先週までの様子がこちら↑

奥の面に2段の棚を取り付け、カーポート下で使っていた古い倉庫を置き、それなりに形になってはきました。


ただ倉庫については収納力は抜群なのですが、S2000を置いてみるとやはり圧迫感があります。


ということで、この倉庫の代わりとなる収納ボックスを作ることにしました。




作業場はガレージ内からオープンスペースに変更。いつもここにとめているスペーシアギアをちょっと前に出すと、後ろにこれだけの場所が確保できます。


ガレージ内に置いていた倉庫はここに置くことに決定。その左隣の倉庫もカーポート下で使っていた物です。


で、いきなり完成です。

残っていた廃材やら端材で、高さが異なる3段ボックス(左)とボックスを2つ(右)作りました。ボックスについては縦に並べてみました。


3段ボックスは置く物の高さに合わせているので収まりは良いかと。右の2つのボックスはサイズは同じです。



横から見るとこんな感じです。

2つのボックスはオフセットさせています。



ボックスの上に4口の電源タップを引いてきて、インパクトなどの充電場所にしました。


左にちらっと見えるのは、20年以上前に購入したオーディオです。最初の頃はこれでよく音楽を聴いていましたが、10年以上物置に😅 ようやく活躍する時がやってきました。今までスマホで聴いていた音楽も、これからはもっときれいで迫力のある音を楽しめそうです(近所迷惑にならない程度に😅)。



ついでに3段目の棚も設置。

高さは雑誌が入る高さにしてあるので、いずれは車やガレージ関連の雑誌を置く予定です。今回はとりあえずジムカーナをしていた頃のグッズを置いてみました。


2段目にはスピーカーとCD、あとは車関係のパーツの箱を飾ってみました。



右側面にはカーポートのサイドパネルにつけていた時計と温度計を設置。



以前作った棚には裏の倉庫に眠っていた物を置いてみました。


ちなみに丸鋸などのDIY工具はオープンスペースに置いた倉庫に置くことにしました。


これである程度の収納スペースは確保できましたが、まだまだやりたいことは山ほどあるので、暇を見つけてさらに進めていきたいと思います。