今日はこの木材でまた棚を作ることにしました。

これらはカーポートに付けていたサイドパネルで使っていた物。1×4材で6Fが2本と12Fが3本で、緑色の油性塗料が塗ってあります。



まずは余っていたOSB合板に、棚の縦柱となる1820mmの1×4材をビスで取り付けます。OSB合板の裏から固定。これは一人では難しく娘に手伝ってもらいました😅




設置場所はこの辺り。下地材が入っているところを狙い、上をクランプで固定した上で、水平器で調整しながら垂直になるように仮固定。


OSB合板の上から下地材を目掛けてビスで固定しました。



棚は、置く予定のもので最も背が高いであろうパーツクリーナーが収まる段を1箇所(400mm)。





2段目はエンジンオイル等の4L缶ぐらいまでが収まるように300mm。


その他、250mmを3段と、最上段はまあ余りです😅 場合によっては、この余りの段を2つに分割するかもしれません。



雰囲気としてはこんな感じです。1×4材なので圧迫感はそんなにありません。


実は今日の午前中に、岐阜県岐阜市にあるアメリカン雑貨のお店T.F FAVORITEさんへ娘といっしょに行ってきました。


https://www.tf-f.jp


そこで購入した物がこちら。



玄関マットです。

偶然にも今回の棚の色と同じグリーン系。

アメリカンガレージしようという気はないのですが、やっぱりおしゃれだと思います。


本当はもう少しいろいろ買おうかと思いましたが、まだ物が片付いていないので、なかなか内装のイメージが湧かず決めきれませんでした😅


さて、次の休みの日は大掃除も兼ねて、裏の倉庫に散らばっている車の工具類やらパーツをガレージに引っ越しさせようと思います。


何とか年内には、この空間を落ち着かせたいなと思います。