10/12 工事2日目。


今回は、ガレージ内の電源を確保するための準備です。


電源はこちらから引っ張ってくることにしました。


自宅の屋外コンセントです。



こんな感じで、ボックス内から分岐させてあります。



このケーブルを庭の地中20cmあたりを壁沿いにはわせて、駐車場側の壁まで通します。



うちの土地はこのように庭と駐車場とが、およそ1m弱の高低差があるため、最後は駐車場側の壁付近は50cmほど土を掘り起こし、駐車場側に向けて穴を開けて通しました。



駐車場側。下から約40cmほどです。


この辺りがちょうどガレージとオープンスペースとの境目になります。


今後はここに中継ボックスを取り付け、最終的には土間コン下からガレージ内にケーブルが出てくる形です。


当初は、中継ボックスをガレージ後ろに隠れるようにする予定でした。ただ、それではガレージを壁ぎりぎりに置くと、以降、中継ボックスをいじることができなくなります。


いずれはオープンスペース内にも電源を確保するかもしれないため、変更をお願いして、この辺りに引っ張ってもらいました。





電源関係から離れますが、カーポートを撤去した際にできた4つの穴のうち2箇所を埋めました。このあたりはオープンスペース下の土間コンになります。


次は、いよいよガレージスペースの土間をはつる作業です。