今日は山の日。
だからという訳ではないですが、奥さんと八ヶ岳方面へ行ってきました。

中央道往復でも良かったのですが、今回は新東名→中部横断自動車道→中央道でぐるっと回るルートを選択。ちなみに中部横断自動車道を走るのは初めてで、とても新鮮な気分で楽しむことができました。



その中部横断自動車道の途中にある道の駅なんぶ。ここでちょっと腹ごしらえ。

山に囲まれた長閑なところで、この辺りまで来ると暑さは多少和らぎます。が、それでも少し動けば汗が噴き出します。本当はこの辺りから開けて走りたかったのですが、さすがにこの暑さには耐えられそうもありません。

オープンを諦めてどんどん北上します。そして、双葉JCTから中央道に。

と、ここで渋滞情報。韮崎IC〜須玉ICが5km40分の表示(汗)  たった5kmでこの時間は、さすがに苦痛です。

ということで、さっさと韮崎で降りて、国道141号清里ラインで、清里を目指します。





で、到着した先が、清里の萌木の村。ここでいろいろとお土産を調達。そして、カカオ豆の風味のあるソフトクリームをいただきました。

萌木の村を後にして、次に目指すは八ヶ岳高原ライン。この道で一気に小淵沢ICまで抜けます。

途中、結構な客で賑わっている場所を発見し、立ち寄ったのが、山梨県立まきば公園。ちょっと降りて歩いただけですが、ここからの景色が最高でした。



そして、この辺りまで来て、ようやく今日初めて開けて走ることを決意。

森の中を快適に走り抜けます。やはりこの解放感はたまりません。しかし、今日は全国的にどこも猛暑日。八ヶ岳高原ラインをどんどん下るにつれて、暑さが厳しくなり、15分ほど走って断念(涙)

最初の画像は、麓まで下って来て、早々に幌を閉めた時の一枚です。

帰りは中央道でゆっくり帰って来ました。
走行距離600km。朝8:00に出発して、18時半に帰着。ほぼ移動だけの弾丸ドライブですね(汗)

帰宅して、早速こちらで自分を慰労。



ヘトヘトに疲れはしましたが、気分は癒されたすてきな1日でした。