カーポートにサイドパネルを取り付けてから約3週間。その間、強風・強雨がありましたが、取付の強度的にはとりあえず問題はなさそうです。ただ、いくつか気になる点が出てきたので、改善していきます。


まずは上の画像右端のフェンスとの間の部分にもう一枚ラティスを追加して、サイドパネルの幅を広げます。



クランプでラティスを固定します。
ラテイスを3本の横柱に固定するのですが、極力ネジで固定できる幅を確保するために、横柱が走っている内側に貼り付けるとともに、カーポートの柱まで寄せます。



木材同士の固定なので、サクッと取付完了です。
強度も問題なさそうです。

次に、画像のサイドパネル上部とカーポートの屋根との隙間です。カーポートの柱の関係で、横柱を下げざるを得ず、隙間ができてしまいました。これくらいなら問題ないかなと思っていましたが、雨が降ると、わずかですが雨が降り込んでいました。そのせいで、パネル内側も雨で濡れてしまっていたので、改善が必要でした。

いろいろと塞ぐ方法を考えたのですが、庇のように板で塞ぐことに決定。


1×4 6FのSPF材を2枚。まずは残っていた塗料で塗ります。早朝から塗り始めましたが、今日は日差しがあったので乾きも早く、午後には取付できました。



こんな感じでラティスに固定。板を斜めに固定しているので、強度は少々不安ですが、大丈夫だとは思います。

で、ここで問題が一つ。



取り付けた箇所を下から見上げると、板が反っているため、ほんの少しですが隙間が・・・(汗)
これはもう諦めます。

できあがりはこんな感じに。





ラティスを追加したこともあり、お隣さんのエントランスからの視線を完全に遮ることができました。

また、S2000の横に背の高いスペーシア・ギアをとめておけば、画像のようにS2000の後ろにイスを置いて座っていても、人の目を気にする必要はありません。


ガレージには程遠いですが、でもサイドパネルを付けたことでほんの少しだけ雰囲気が出てきます。後はサイドパネルに何かしらのアイテムを付けてもっと落ち着く空間にしていきたいなと思います。