いよいよ横柱とラティスを取り付けていきます。


まずは横柱。

こんな感じでクランプで仮固定して位置を決めます。


水平器で微調整を繰り返しながらやりましたが、柱自体に歪みがあるため、目安程度で大きく傾いていなければオーケーです。


位置が決まったら、下穴を開けていきます。

カーポート柱は中空のため、ターンナットを使用。そのために12mmの穴あけが必要でした。



穴開けはこのステップドリルで一気に。


横柱2本目、3本目は水糸を張って調整。


横柱取り付け完了です。


次にラティスを取り付けていきます。横柱がついてしまえば、あとは木と木の接合ですので、そこまで気は遣いませんでした。


こちらもクランプで仮固定して、内側からコーススレッド100本ほどで固定しました。


できあがりがこちら。




完全に雨風を防ぐには長さが足りませんが、それでも多少は効果はあるかなと思っています。何よりも殺風景だった空間がちょっとだけおしゃれになりました。