S2000の車両と同様、関連中古雑誌の価格上昇がとんでもないことになっています。中でも整備やパーツ取付のマニュアルが掲載されている物は、当時の販売価格の数倍で取引されているのだから驚きます。

先日購入した「HONDA S2000 Maintenance & Modify (ニューズ出版) 」もそうで、探し続ける中でちょうどタイミング良く見つけた品を、運良く現在の相場から相当安く購入できましたが、それでも定価よりは高い値でした。 

やはり整備関係のマニュアルが写真付きで載っているものは、ある意味一生物ですし、車両が古ければそれだけ日常の整備が重要であり、オーナーにとっては必需品です。

需要はあるが、物は出回らない。価値が上がるのも当然です。


さて、今回また2冊追加です。


ファイナルスペックVOL.6 HONDA  S2000(写真なし)
HONDA  S2000 完全スペックファイル(左)

右の方は、普通のS2000特集記事が中心で、需要もないのか、定価の半額ほどで購入。しかし、左の方はほとんど出回っていないようで、たとえ見つかっても、それこそ相当な強気の値段で売られているわけです。

こういうのは大抵個人の出品で、ネットで相場を知り高値をつけていると思われます。流石に手が出ません。結構なパーツが買えてしまいます。

ただいつかは・・・と信じ、探し続けること数か月。ある日某オークションに、個人出品ではなく某古本屋から定価ほどの金額で出品されたのです。これはもう狙うしかないと思い、入札スタート。

高値更新されれば、また入札を繰り返しましたが、意外なほど一気に値が上がっていきません。これくらいの金額でもし落札できれば、ある意味奇跡と思えるほどです。

そのまま値が跳ね上がることなく迎えた終了日。そしてここまでなら出せると思った金額で最後の入札をした結果、動きがなく無事落札。価格は、相場から見たらもう破格値と言えるほどでした。これまでで最もお得感のある落札価格でした。

これで一通りは揃ったかと思います。
書店で普通に購入した物が2冊。古本で購入した物が6冊とカタログ1冊。この約半年の成果です。

とても良いコレクションができました。

これでガレージがあれば飾っておくんですけどね。