前日にすでに悪天候のため
コース変更になることは知らされていました。

当日の朝は前日以上に雨が降っており
本当に開催されるのか?と思うほどでしたが
奇跡的に開催されることに!

大幅なコース変更はありましたが
前日に数々の関門(電車時間)をくぐり抜け
ここまできた身としては
『走らずには帰れない』という気持ちだったので
本当にありがたかったです!

起床は2時。
あまり眠れませんでしたが1日
寝なくても大きな支障がないことは
GWの夜間89km走で実証済みなので
特に気にすることなく準備を進めます。

スタート10分前に会場に入り
いよいよ初のロングトレイルレースが
始まる!と気持ちが高ぶってきます。
{00BC4C80-F6D2-4C93-81FA-4B1098D82684}

この時、雨は小雨で
特別天気が荒れているとは思えません
でしたが、茶臼山山頂では風速15m以上
吹いているとのこと・・・

それは通れませんわ。

スタート時刻の4:00が近づくにつれ
会場全体の熱気が高まっていくのを
ひしひしと感じ、いよいよ始まるんだなと
ワクワクと不安の両方が入り混じった
スタート直前特有のいつもの感じに。

そして4:00ちょうどにスタート!
初めから標高差400mのゲレンデを
ひたすら登ります。

まだ体が鈍っている朝一からの
この登りは結構こたえました。

ただひたすら登っていて
気づいたのですが、周りのランナーさんが
今まで出た大会と違ってレベルが高い!

この距離のトレランレースともなると
それなりに走れる人達ばかりが
集まるらしく、皆さん登りが速いこと速いこと。

抜かれると『くそっ!』と思いますが
僕は完走が目標なので
とにかく50km地点までは頑張らない
ことを心がけていました。

ゲレンデを登りきると
下りとなるのですが何だか妙に渋滞しています。

理由は単純に前日の雨による
トレイルのぬかるみ。

それはそれはよく滑る状態で
一つの坂を下るだけでも一苦労。

この先の数多くある下りを考えると
心が折れかけました。笑

悪戦苦闘して下りきると
そこからはしばらくロードの下りが
続き、その後下り基調の林道が続きます。

あまりにも長い林道に
本当にトレランか?と思うほどで
途中からロードのウルトラマラソンを
走りに来た感覚でした。

かなり飽きかけてきたところで
近くを走っていたランナーさんと
仲良くなりその方と話しながら
走っていました。

その方もかなりの強者で
国内の100kmマラソンで1番過酷と
言われている野辺山ウルトラを4回完走していて
この美ヶ原トレイルランも
数回完走されている方でした。

お仕事は先生をされているようで
物腰がとても柔らかく、びっくりするほどに
聞き上手な方で色々聞いてもらい
レース中に人生相談までしてもらう始末。笑

本当に上品な素敵な人でした。

果てしなく長い林道も
人と話しながらだとあっという間で
なおかつペースも上がり
ようやく大会を楽しめてきました。

林道を抜けると折返し地点である
和田宿まで10kmちょっとのロードが続きます。

当然、平坦なロードではなく
山越えをするのでロードといえど
傾斜がきつくとても走れません。

走れなくなると体が冷えきて
それに伴い雨が土砂降りになってきて
追い討ちをかけてきます。

寒いのは気のせいだと
自分に言い聞かせ出来る限り出せる
最大のスピードで歩いていました。

下りになるまでひたすら我慢。
下りになったら走れる。
そしたら体も温まる。
これほど下りが恋しかったのは初めてでしたね。

我慢を続けようやくきた下り。
気持ちよく走り抜けます!
走れるって最高!
テンション↑↑でした!

下り終えてもロードが続き
(前半はほぼロードレースでした)
そして
折返し地点である和田宿。36km地点到着。

若干の眠気はありますが
体・内臓ともに問題なし。

大きなトラブルが起こらない限り
完走は出来る!とここで初めて
完走を意識することが出来ました。

・・・後半へ