わがやの日記
15日は不安定な天気でしたが・・・
16日 高野山へと上がってみたら
夜中に降ったのは雪だったようで
屋根にうっすら残ってたりしました
まず入口にあるのは

大門
そしてその隣?にあるのが

お助け地蔵
また車に戻り

壇上伽藍
ここから入って金堂と

根本大塔にお参り
またまた車で移動し

金剛峯寺にもお参り
ここの屋根に少し白いものが

残っていたのですが写真じゃ?
さらに車で移動し奥之院へ

一の橋から参道を歩きます
有名人ら?のお墓の中を進むと

汗かき地蔵があり
姿見の井戸をのぞいて・・・

水面に映らない人は3年以内に亡くなる?
などと言われているそうなんですが
のぞいてみたら(うっすら)映っていました
そして奥まで進んだところにあるのが
弘法大師御廟 ですがこちらは撮影禁止
ていねいにお参りして
中の橋参道?へと出てきました
この隣でお土産をゲットし車へと戻り
こんどは

こちらの入り口?
ここから先は女人禁制との事だったらしく

ここにはいろんな物語があるそうです
そんな訳も何も分かりませんが
私はここが一番のお気に入りとなっています
こうして高野山でのお参りを終え
夕方に現場の打ち合わせをするため
真っ直ぐに帰宅したのでした
こんな時だけ手を合わせるバチアタリ者ですが
神様や仏様はいつも見守って下さっているようです
ここで手を合わせた心を忘れないように
この先を穏やかに過ごしたいものです
今週末も休日出勤なんですが・・・
急激な暑さ?に耐えきれないほどで
ストーブの上の窓を開放し網戸にしました
春らしい春はほんの一瞬
以前のような日本の四季は無くなった?
そう考えてあきらめるしかなさそうですね
ということで?・・・
4月15日のことなんですが
出勤のリンスケを送り出した後

桜が満開の石榑峠を越えて
まず向かったのは

外国人と遠足?の中学生らでごった返す
伏見稲荷大社でした
子ども達の就職のお願いをしたので
無事社会人となれたお礼に出向いたのでした
そして欲の深い私は・・・
今後もよろしく と付け加えたのでした(笑)
ごった返していましたが

千本鳥居を通って奥院にもお参りして
即 伏見稲荷大社を後にしました
次に向かったのは和歌山方面
京都から奈良を通って真っ直ぐに南下しました
途中土砂降りにもあいましたが
雷雨時はランチ中というラッキーなことで
丹生都比売神社到着時は曇り空

こちらでもお参りをして
無事就職できたお礼と

今後もよろしくとまたまたお願いもしました
それでもまだ時間が早かったので

宝来山神社にもお参りできました
こちらでもお願いがしてあったので
お礼とまたまたまたお願いも(笑)
それでもまだ夕飯には早かったので
道の駅などで少し買い物にて時間つぶし
今回車泊じゃなく素泊まりが予約してあったので

少し早めのディナー
こじゃれた和食屋さんで

そばのセット(私がうなぎ)を食べました
またまた食事中に雷雨で土砂降りでしたが
食べ終わった時にはほぼ止んでいて
おやつと飲み物を仕入れてチェックインでした
翌16日の高野山へと続きます
これから現場が忙しくなりそうなので・・・
というのも
私の同級生で仲良しのC君とK君の
お嬢さんと息子さんが結婚され

K君宅の敷地内に二人が住む家を
お世話になっている建築会社で新築
ゴッツイ家が建ったので

うれしい仕事が始まるということです
そんな訳でちょっとだけ余裕があったので

ママちゃんとふたりでおでかけでした
子どもたちの就活の際に
私達(親)ではどうすることもできなかったので
せめて良きお導きがありますよう
まずはリンスケのお願いをして
次にリンスケのお礼とタイヤキのお願い
そして今回はタイヤキのお礼 ということです
こんな時にしかおまいりをしないので
神様も仏様もあきれているかとは思いますが
そこのところはお許しいただいた上で
旅行気分でドライブ?してきたのでした
いろいろ写真も撮ってきたので
また今度に続きます
社会人になって2週間ですが・・・
何の連絡もないまま過ぎています
さてどんな感じなんでしょうね?
などと思っても何もできないのわかっているので
こちらからは連絡できないでいるのですが
初給料は5月20か25日のはずですよね
それまでの食費等は大丈夫なんでしょうか?
学生時代も離れていたはずなんですが
4月からの離れ方は管理下にいない?
という事もあるのかいろいろ???です
結局死ぬまで心配し続けてしまうのでしょうね(笑)
タイヤキが部屋を引き払ってから
少しの間にいろいろ行ったので・・・
まずは氏神様

いたずらされて困っているようです
タイヤキの好物はうなぎ

ここのが一番のお気に入り
イタリアンも行きました

サラダ

スパ

デザート
ここはタイヤキも喜んでくれました
でもリクエストするのは

こちらになります
ここはわがや的にはちょっと高級でしたが
上の写真の店の方が相当お気に入り
臨時?休業だったので仕方なしでした

モーニングも行きました

もちろんスキーにも行きました
また一緒に出かけたいものです
今週末の現場はK君宅でしたが・・・
K君は同じスキークラブの仲間で
正指導員で技術員も務めていました
準指の養成講習会でもお世話になりました
そんなお宅だったので休日出勤も止む無し
喜んでおじゃましての作業でしたが
昨土曜日にお邪魔したところ
作業小屋にて本格的な大工作業中
聞いたところ・・・
高校生時代から建築屋さんでバイトしてた
それでも趣味レベルではないので驚きでした
そして途中で「ちょっと出かける」
バイクの修理が終わったから取りに行く
大型バイクに乗って帰宅したかと思ったら
「ホームセンターへ行ってくるわ」
なんだか休日も忙しそうです
奥さんも・・・
「あの人はやる事が多すぎるから」
と言って笑っているだけ
そして帰り際に・・・

タラの芽を持ってきてくれました
ママちゃんに揚げてもらい

てんぷらでいただきました
とっても美味しゅうございました♪
以前手伝ってもらっていた
若いのにもいつも言っていたのですが
仕事はできるのが当たり前だから
道楽もできるようになりなさい
人間的にもすごく魅力が出ます
もちろん仕事のやり方にもいい影響が出ます
K君も指導的役職をまっとうしています
1日半ほどでしたが・・・
K君の素晴らしさにふれることができました
面倒なこともすごく楽しそうにやるその姿
改めてリスペクトだったのでした

