ようやくカワスイ、川崎水族館に行けました。

横浜から近いんですが、なかなかタイミングが悪くて…。

そんなに下調べをしないで来館したんですが、入口で淡水専門?ってことに気がつく始末(笑)


日本って淡水専門少なくて、ほとんどが海っぺりにある海水水族館。

たぶん誰に聞いても、水族館=海だと思います。

海水やるとなると、海水を黒潮あたりから引っ張らないといけないので、物凄い手間と費用がかかります。


割り切って淡水にしてしまえば、管理は大変ですが海水よりは楽かもしれません。


駅ビルの隣、9階、10階に水族館があるんだから、凄い話。
もちろんビルを建設するときから、専用にしてるんでしょうが。
もし水族館やめたら、どうするんだろう(笑)

淡水専門とはいえ、他の水族館より珍しいお魚さんが多かった気がします。
詳しくない方には、みんな同じに見えるんじゃないかな(笑)

商業施設施設の中にある水族館らしく、レイアウトが工夫されてましたね。
海っぺりの広大な水族館とは、雰囲気が違うんですよ。
なかなか楽しめました。