旦那は一言
「俺、仕事でいけないからよろしく!」
………えっ?
日時は、来月の8日、それも平日!
開催の報告は昨日??
彼の父は、彼が学生の時に他界しており、私は写真でしか見たことありません
正直、故人を偲ぶといっても、思いでは何もありません
あるのは、ただただ、行きたくないという思いだけ…
正直、義理の母は、好きではありません
いい人だとは思います。ですが、付き合わなくていいなら付き合いたくはありません
そんな義母と何を打ち合わせて、催事を取りしきれというのか…
旦那も旦那で、自分の父の10年祭(彼は神教?)に、何故出ない

結婚式でしか面識のない親族、私には完全なアウェイです
でも、私の怒りの矛先は義母です
通常、そういった行事は、自分の息子たちも出席できるようにと
あらかじめ、日程の調整をするものじゃないのか!!
一週間前に連絡してくるような話ではないだろうと…!
どうして、勝手に話を進めたのか!
私の理解の常識を超えます
彼の母に嫌悪感を抱いたのは、彼と結婚するにあたり、両親の顔合わせをした時です
地元ではまずまず美味しいと言われている京料理店を私が予約しました
付き合い当初、私の誕生日に彼が予約をとってくれ、彼と入店したこともあり、そこでいいんじゃないと彼も言ってくれました
一応、お祝いの席なので…と実の母が頼んでくれたお酒を、要らないと拒否し、旦那にもお酒くさくなるから飲まないでね!と一言

その後は、食事が運ばれてくるたびに、口に合わないと旦那の方へ皿を回し、
殆ど残す有様で、会話も続かず…私には受け入れられませんでした
そんな義母に実の母は、ちょっと機嫌が悪かっただけよ、気にしない気にしない!と…
実の母に気を使わせてしまいホントに申し訳ないことをしたと未だにそのことを思いだすと怒りがこみ上げてきます
人間は一度信用を落とすとダメですね…
未だに義母を受け入れられないので、旦那が実家に遊びに行ってこいよ~と言いますが、絶対行きません!旦那抜きでいく必要性を感じられません
なので、今回の義父の10年祭、私にとって何の意味があるのか…
ただただ苦痛です
旦那を育ててくれた人なのに、感謝の気持ちがないのか?…とお叱りを受けるかもしれませんが、私はそんなできた人ではない

嫌なものは嫌なのだぁぁ(♯`∧´)