ダサいことはしたくない | (株)デザインキューブ 平野直子|Idea + Designで仕事を楽しく♪♪

(株)デザインキューブ 平野直子|Idea + Designで仕事を楽しく♪♪

◽️ロゴ・名刺
◽️チラシ・ニュースレター
◽️絵本やグッズを作りたいアーティストさんのお手伝
◽️企画脳になるワークショップ
designcube.biz
https://www.instagram.com/designcube2014/
https://www.facebook.com/design.9be

例えば私はアンコが嫌い。

だから、べつに

食べられなくても大して辛くない。

 

でも、もし明日から甲殻アレルギーになったら

多少の事なら薬を飲んででも

海老や蟹を食べるだろう。

 

出来る事や、好きな事が

今まで出来てたのに出来なくなる、

 

もともと出来なかった

っていうのより

何十倍もショックだし辛いだろうな

と思うのだ。

 

甲殻アレルギーの例え話が

稚拙すぎて申し訳ないが

 

先日参加した

 

クラブサマンサVol.4 in横浜

~視覚障がい者・板さんが語る~

 盲導犬フレアと歩む

 『楽しすぎてヤベー人生』

 

のゲストだった板嶌憲次郎さんは

20歳の時に、

網膜色素変性症という病気にかかり、

目が見えなくなった。

 

それまでは走り屋さんで

箱根の峠を攻めたりなさってたらしい。
プププ( *´艸`)

 

それでも、

今でも板さんは洋服もお洒落で、

毎日をやべぇくらい楽しく生きていらっしゃる。

 

お話しを伺ってると…

 

人生は配られたカードで勝負するしかない
(スヌーピーに出てくる言葉の引用だそうです)

と思ってて

ま、俺はそれを悪用してるんだけどね

 

だって、病気になってなかったら

こんな祝日の午後に、

俺以外全員女性で

オッさんの話を皆んなが聞いてくれる

なんて経験できないでしょ?

と、お茶目に笑いながら話す感じとか

 

お子さんへの優しさや

 

根底には

『ダサいことはしたくない』

っていう

板さんの美学みたいなものがあるんじゃないかなぁ

という気がしました。

 

まじっすか!?!?

っていうカードが手元にきた時も

 

板さんみたいに

だったら「悪用」してやろうじゃないの

と、発想の転換が出来るようになりたいなぁ

 

なんか、ルパンがピンチのときに

「楽しくなってきやがったぜ」

っていうのに近いかなぁ

 

やばいな、

板さん格好いいぞ!!!

 

ー・ー・ー・ー・ー・

 

ここからは、

え〜〜知らなかった!と、

驚いたことの数々

ぜひ皆さんにも♪♪

 

視覚障害者の方は、

音の出ない信号では勘で渡っているそう。

 

 

賢い盲導犬でも「色」を識別することはできず

盲導犬から

今、渡れますよ

という合図はなく、

 

視覚障害者の方ご本人が

車の音や周りの様子に耳を澄ませて

『エイヤーッ』と判断して渡るとのこと

 

なので、横断歩道で視覚障害者の方が

キョロキョロしていたり、

青信号なのに渡らずにいた時は、

「青になりましたよ」と

声を掛けてもらえると

ありがたいとのこと。

 

また、声をかけるときは

突然肩をトントンすると

ビックリさせてしまうので

「白杖をお持ちの方、

何かお手伝いしましょうか?」

って一声かけると良いそうです。

 

あと、

駅で鳥の声が流れてるの

聞いたことありませんか?

 
私はあれを
満員電車に揺られてイライラしている人への
ヒーリング効果的な物だと思っていたのですが…
視覚障害者の方へ改札の場所を
知らせているのだそうです。
 
そうしたら、昨日、三茶の駅で見つけました。
 
 
あった〜〜〜〜〜!!!
きっと前から掲示されていたんだろうけど、
私の目に入ってなかったんだろうな。
 
知ると意識が変わるって
本当ですね〜。