また、寒くなりました。
↑マナちゃんも
くるまって眠っております。ラブおねがい

 

               

骨を守るマナ姉さん。

グルグル猫のように唸って

可愛いでしょ??

ラブラブラブラブ

最近、ストアーで骨買ってきて
コラーゲン抽出して
イヌに与えております。
お肌、関節、いろんなことに
良いのであります。
歯のないマナ姉さんは
大事に大事に骨を抱っこして
眠るんです。(可愛い~)

デレデレデレデレデレデレ

でも、こいつもマセも賢くってね、
マナがトイレに行ってる隙に?
奪います。ニヒヒ
マナは戻ってきて、必死こいて
布団ひっぱがして
「あたちの骨~!!!消えた~~~」
って
探しまくったりしてます。

チューチュー

さ、最近カウンセリングや

オンラインでのセッションが

詰まりに詰まっておりますが

私はまさに、

飼い主さんの指導をする人でありまして

イヌには指一本触れません。

こちらで、HOMEセッションをするときも

9割飼い主さんのハンドル

私はちょいとお手本みせるだけ

飼い主さんを指導するには

飼い主さんに「犬」を説明しなきゃ

ならんのですが

犬のちょっとした表情

動き、姿勢、体の硬さ

口角、体重の掛かり具合など

そういう分析力がなければ

飼い主さんに指導なんてできませんから。

やり方、テクニックの指導よりも

犬の心理の変化

体、表情の変化など

見てないところを解析、解説するんです。

 

どういうことか?というと、
例えば、↑の動画
キャプションでは
犬が水の中に入って
飼い主を救助している
そんな動画として
上がっております。
感動でしょ?グラサングラサン
水の中にまで飛び込んで
飼い主を助けようとしている
でもね、
それはあくまでも
人間の思い描いた物語です。
後付け・・・
後だしジャンケン・・
プロの私が解説しましょか?
この犬(黒い犬)は、
飼い主に対して
分離不安という関係性にあります。
犬の鼻泣き、ワサワサの行動
これは
アンザエティー(不安)の心理です。
犬が水の中に飛び込んだ人を
助けようとしているわけでは
ございませんので・・・
あしからず・・
てへぺろてへぺろてへぺろ
これが、ドッグ(犬)
ビヘイバー(行動)
アナライズ(分析)
ということです。
ワンちゃんが飼い主を
助けようとしている~~
感動~~!
っていう、物語で犬を見る目と
冷静な分析ができる目を
皆さんに持っていただきたい。
こういうのを
メールでのセッションで
指導しておるのでございます。
もう、10年近くやっております・・
 
こういうことを
こちらで毎月
たくさんの動画つかって
解説しております。

ニヤリ

 
「犬」を教える人って
犬の経験が必要
車の免許と同じで
学科と実技がありますよね?
学科はルールやら車の構造
こういうのを「勉強」するんですよね?
では実技は?
実際に車を走らせるってことですよね?
運転ってことです。
学科が役に立たないことの方が
多いんです。てへぺろ
だって、自分が安全運転してれば
事故起きません??
起きますよ。。
周りの車が暴走、煽り
やってれば、貰い事故・・・
だから、周りにいる犬のことも
知らないとダメなんですよ。
えー
学科を学ぶなら本を読む
よく言いますよね?
本を読んで勉強・・・
でも、その本を書いている人
どういう人なん??
経験は???
アメリカにもベストセラーの
犬の躾本、あります。
その著者、
20匹しか犬飼ったことない人
ボジティブオンリーの
著書です。
噛まれたことも
襲われたこともないんでしょう。
きっと。
それに比べると
犬学ぶには
私のメルマガが一番ですよ。
無駄なこと書いてないし
難しいことも書かない。
現実を書いていますから。
てへぺろ
で、実技・・これって
経験でしょ?
どれくらい車歴があるか・・
車種もさまざまですよね?
犬だって犬種は様々
トラックとスポーツカーは違うし
軽とSUVも違う、
馬力、燃費、違うでしょ?
 
たかだが、数台の車
運転している人の経験と
何十、何百の車の経験ある人と
実力が違うのは当たり前です。
えー
犬のこと、すごくわかってるな~
この人~~~
って、私が感心する人たちって
犬のデイケアとかで
オフリードの何十匹もの犬を
ハンドルしてきた人です。
リードにつながれた犬の数ではなく、
オフリード、リードがない状態での
犬の束を扱ってきた人です。
実践の経験値が違うんですよ。
私、約10年
ほぼ、毎日(週1の休み)で
平均76匹の犬たちと
仕事をしてきました。ショボーン
ホリデーシーズンでは
最高128匹ガーン
3人のスタッフで扱ってきました。プンプン
犬種も(車でいうところの車種)
チっこいのから、超大型犬
チワワからグレートデン
フレブルからピットブル
まああああ、個性豊かな
犬たちです。飛び出すハート
 
その辺のトレーナーさんと
一緒にしないで頂きたい。(笑
私がやっていることは
犬のトレーニングではございません。
 
さて、インスタを見た方
(私も驚いたけど)
見つかっちゃったなら
しゃーない・・・グラサン
私が昔、こっちのテレビに出た
番組

今までも2回ほど

こっちのテレビに出てますけどね

大っ嫌いなんです!

メディアが・・・

取材も・・・

事実を捻じ曲げるから。

↑も、

最初の方で語っている人たちの

犬への対処の仕方と

私とでは、

真逆なんですよ。

それが同じ日、同じ番組として

放映ですもん・・・

だから、こういうのも

嫌なんです・・・

私が保護団体のCEOでしたけど

完全裏方に回りました。

インタビュー受けたのは

パートナー・・・(笑

私がしゃべってる箇所は

インスタ

masumi.style

に上がってます。(爆

ま、インスタに上がったから

ブログでも貼っておきますわ・・

テレビに出るの

渋々引き受けたのは

うちにいた保護犬たちを

紹介してくれるからです!

でも後悔した!!ムキー

英語だからわからない方もいらっしゃるかと

思うんですが、

ワンタンっていう

アメリカンブルドッグMIX

紹介されてるんですけど

「人にも犬にもフレンドリー」って

紹介されたんですよ。

私、まじ、💢ですわ・・

プロデューサーと

揉めました。(笑

ワンタンは

犬にフレンドリーと

断定できない犬です。

しっかりしたハンドルができないと

暴走、ぶっこみ犬です!

だからシェルターに居たんだもん!

こういう捻じ曲げ

耳障りのいいことしか言わない

メディアが嫌いなんです・・

プンプン

とまあ、昔をかえりみると

私は昔っから

一個もブレることなく

貫いてるな~~って

感心しましたわ‥(笑

 

犬のこと、もっと知りたい人

個人的に解析、解説して欲しい方

↓にどうぞ

今、申し込みが
込み合っておりますので、
3月14日以降の日程でしか
ご予約取れない状態です。
頑張って、できるだけ
たくさん受け付けてるんですけど
日本の方とは時差があったり、
他の海外の人との
やり取りなどもございますんで、
申し込まれてから
ちょいと時間がありますこと
ご了承くださいませ・・・
オンラインセッションも
4月まではいっぱいでございます。
でも、
ますみさん、頑張ってますんで!
できるだけ!
 
 
今日はこれにて!!!
 
じゃ