ご無沙汰です・・サボってたのではありません。
メルマガもそうだけど、ZOOMセミナーの
下準備に追われております・・えー
しかもロスは6度くらいまで冷え込んだと思いきや
昨日、一昨日は、30度・・
もうね、、狂いますよ。。体調・・マジで・・
さて、↓オンラインセッションの感想
頂きました。
いろんな人がHPのVOICE,
お客様の声をみて、動画をみて
感想を読まれて、オンラインセッションに
飛び込まれます!
いいことです。私は指一本、イヌに触りません。ニヤリ
やるのは、飼い主。
飼い主ができなきゃ意味がない・・
私、これももう、10年据え置きで
ずーっとやっております。
ということで、↓↓↓・・
=====================

 

 

 

まさか犬の吠えに悩む日が来るとは・・・

「今日も散歩吠えさせてしまった・・・ごめんねマイロ」

そうtwitterに書き込むのが日課でした。

先住犬のマックスに対してのしつけを厳しくしていたかも、

と少し後悔していた私と妹は、

生後三か月で友人から引き取った

マイロにいわゆる「しからないしつけ」をしていました。

ワクチンが終わるまでは

抱きかかえ外に連れ出し、犬や人に会わせる・・・。

きっと私と妹の中では幸せな多頭飼い暮らしが始まる、

その時はそう感じていたのです。

事実、子犬のマイロと先住犬のマックスと過ごす日々は

とても愛しいものでした。

あれ?ちょっと違うぞ。

と思うのにそう時間はかかりませんでした。

マイロはジャックラッセルテリア、運動量が多いのはもちろん、

動くものも目で追い吠えます。

近所に居る同じ犬種はよく吠えました。

そのためか散歩をスタートした時点でマイロが他の犬や

人に吠えるのに対して「パピーだもんな・・・」

なんてやりすごしていました。

リードの引っ張り、ほかの犬や人に対しての吠え、

先住犬のマックスと違うのはよく響く吠えぐらいでした。

しかし尋常ではない吠え方に疑問は感じていました。

そのころから「犬 吠える」「犬 吠える 理由」など

今思うとちょっと笑っちゃうようなワードで検索をかけ、

出てきたブログ、動画、記事、

目につく限り読みまわっていました。

実はその時に渡り歩いた先に

ますみさんのブログとHPもありました。

私は参考にしたブログやサイトを

「犬」ファイルにブックマークするのですが、

そこに運よく出会ったDoggies911のサイトも

ブックマークしてありました。

(あの時の私よくやった・・・!!!)

散歩・・・真っ直ぐ歩いてほしい、

人に吠えないでほしい、他の犬と挨拶させたい。

文字にして目にも心にも痛い・・・、

その時のマイロの心理を全く無視した

飼い主のおしつけ100%の私からの要求。

出会う顔見知りの犬たちに会わせて、

吠え続けるマイロ。

そしてその他の飼い主の手からお菓子をもらう。

なおも吠え続ける。

そのうちおさまるから、

犬種がそういうのだから、パピーだから、、、

自分で思ってることを人に言われるとなんだか腑に落ちて、

そうだよな・・・今だけだよな・・・。

最初に感じた疑問を無視することにしたんです。

まさに人任せ、犬任せ。誰の家の犬だ??

助けてもらおう、そう決めたのはやっぱり

「こんな散歩よくない」と思ったからです。

引っ張り続けるマイロは咽るような咳をするし、

運動もしてないのに、息はいつもはあはあと苦しそう、

目に見えるものすべてに反応して休む間もない。

吠える声は叫び声みたいですれ違う人は振り返ります。

そしてそんなマイロの吠えを浴びた人、

中には小さな子供もいました。

皆顔をしかめます。そりゃそうだ。

とても怖いし、気分悪いですよね。

セッションでますみさんにいわれた

「一人で戦場へ行く」

本当に今思い出すとその通りです・・・

怖くて不安で何が正解がわからない。

リードで行動を制限され、声と牙で強いふりをしないと

その気持ちを払拭できない。

そんな心理の中で行う散歩を、

私はすべてマイロ任せにしてたんですね。

やっぱりなんか違う、嫌だ。

マイロにかかる負担、

吠えに吠えた散歩の後は疲れたように眠って

外に出る前はそわそわ落ち着かない。

もっと楽しく散歩してほしい、

楽しく散歩したい、楽しく散歩してあげたい。

うちの一員なんだから、

もっと幸せで健康でいて欲しいと思ったんです。

ますみさんに決めたのは

やっぱり「メールセッション」だからです。

サイトに掲載されている犬を飼ってる先輩たちの、

「私がやらないと変わらない」って

思わせてくれる感想の数々。

そして胸が高鳴るセッションが始まったのです。

セッションで一番心に残ってるのは

「飼い主としての意識が低い」と指摘されたことです。

ますみさんからの文面はけっこうさらっとしていましたが、

私は心臓を錐でつつかれているような気持になりました。

沢山の質問を経て問題を

少しずつ浮き彫りにしてもらいました。

ケージの大きさからマイロの散歩時の心理。

どうして吠えるのか、なぜ引っ張るのか。

犬の自立心の必要性、飼い主のスペースの主張。

犬のスペースの尊重、などなど。

ほえ~~~っと口かっぴろげながら

メールの返信を見ていました。

送っていただいた道具の説明も丁寧にしてくださって、

「疑問には全部答えるから何でも聞いて」

っていうスタンスです。

そしてこの道具に・・・私とマイロがどれだけ助けられたか・・・

マズルは私にとってとても大事な

マイロとのステップでした。

マイロの呼吸と声を整えて散歩することで

私も落ち着いて外を歩けました。

そしたら次は犬の心理・・・ん~難しい・・・!

ますみさんは「犬はシンプルだ!」と

メールでもブログでも

書いていましたが、

いかんせん頭の固めな私には

どうも形から入ってしまう節がありまして、

難解でした。今も難解ですが。(笑

動画は、散歩で「あ~これやっちまったな~」

こんな時どうすれば?」っていうのを

めちゃめちゃ送りました。(笑

ますみさんは私の送る大量の動画

ひとつひとつにコメントしてくれました。

とくに犬とすれ違う時。

相手の犬の心理、マイロの心理、ついでに私の心理も・・・(笑

ますみさんは私の自信がない散歩にも

「ここはこうだよね?だからこうしてみよう!」と、

いつでも前向きです。

私はますみさんのメール越しのエネルギーに

引っ張られるような気分でした。

マイロの体、全体を観察するようになりました。

マイロが嫌そうなもの、

吠えそうなものを事前にチェックできるようになりました。

犬と通り過ぎる時にぎゃんぎゃん

吠えなくなりました。

もちろん、完璧ではありません。

マイロもすべての犬に

吠えなくなったわけではありませんし、

むしろリードが張っているぐいぐい来る犬には

「なんだてめえ!」って感じで吠えたりします。

あまりにも狭すぎる道での

犬とのすれ違いを強行突破して

吠えさせてしまった時もあります。

時には落ち着いているマイロに気づかず、

焦った私が変に緊張してリードを張ってしまったり。。。

頭が固いくせに完璧主義なところがある私は、

セッション中も「細か!!!」って言われたな~・・・(笑

そんな私はますみさんに言って貰った

「100点ではなくて50点の積み重ねの散歩で良い」

を信条にしています。

失敗に落ち込んでる暇はなく、

その時のマイロの心理、相手の犬の心理、

ハンドラーである私の心理。

そちらに意識を向ける方がよほど楽しく、

新たな発見に満ちているんだとわかりました。

セッションの最後の方の動画は

ますみさんにすごく褒めてもらいました。

「だめだな~」と思った散歩が

「できてるやん!」「いいやん!」

と褒められたり、私の愚痴とか疑問に

がんがん答えていただきました!

何より散歩が楽しくなりました。

マイロと「おぉ、なんか通じ合ってる?」

って感じる時もあります。

「どうする?」「これで合ってる?」

「今の私できてたでしょ?」

そんな風に私を見上げて

確認してくれるマイロが

とてつもなく可愛いです。

他のみなさんが言う

朝に届いているメールが待ちきれない、

という気持ち・・・すっごくわかる!

それに、メールセッションに惹かれたは良いものの、

会って直接お話ししたい~って

メールの返信打ちながら毎日思ってました。(笑

そして私、回し者でもなんでもございませんが、

メルマガの大人買いをとてもお勧めします。

すごく面白いですよ。

自分や近所の犬と当て嵌めては納得しています。

ますみさんが言うとおり

頭から煙でるほど混乱しますが(笑

私にとって意識が変わるって

「余裕を持つ」ということでもありました。

メルマガやセッションで吸収できる教えは

必ず今までとは違う余裕を持てます。

余裕から観察、観察から理解、理解から方法・・・と。

順番は違うかもしれないけれど、

以前とは違う気持ちで犬と向き合うようになりました。

これって犬じゃなくて私達

飼い主の意識が変わってるんですよね。

「楽しんで散歩する」

これができるようになってよかったな~。。

実はセッションが終わった後、

私の判断ミスでまたマイロを

beforeに近い状態にしてしまいました。

私は随分気落ちしましたが、

セッション中

穏やかに散歩していたマイロはどれだけ混乱したか、

と考えると落ち込んでいる暇などありませんでした。

今までのメールのやり取り、

メルマガ、ブログが私の背中を

どん!と押してくれました。

2日程でマイロをセッション終了間際の状態に

戻すことができました。

というより、

私のぐりゃりと歪んだ意識を少し戻せた、

っていうだけなんですけどね。

そして今もたくさん勉強がある散歩の毎日です。

いつしか先住犬とマイロと、

2本のリードを持って散歩するという

目標に着実に近づいています。

ますみさん!2週間本当に

色濃く新しい発見の毎日でした!

そしてあっという間。(笑

あ~セッションの日々が恋しいです・・・!

マックスとマイロたくさん愛していきます!

本当にありがとうございました!

動画

before

https://youtu.be/5Ko_ZbkVT5Q

 

https://youtu.be/wSJrLtAfsUo

 

after

https://youtu.be/_GUOnjg9KJ8

https://youtu.be/Ic6qFzQJ4rs

https://youtu.be/nRr89eD7IC8

===========================================

私は、もう、何十年も

イヌに対する思いも、皆さんに教えることも

ちっとも変っておりません。

ずーっと同じことを

何年も何年も発信してきております。

私が見て、感じて経験して、わかったことを

お伝えしてきておるだけでございます。

ZOOMでのセミナーでも、

皆さんに知って欲しいことは

何年も前から同じです。

学校や人のセミナーで学んだのではなく、

イヌから学んだこと、イヌが教えてくれたことを

ずっと、イヌの代わりに代弁しておるのです。

つまらないライブでは

ございません。

笑いあり、涙(笑い泣き)あり

ZOOMでのセミナー、

お楽しみに!!

昨日、自分の過去のセミナーを

動画で見ておりまして、

自分で「すげー。。」って

思いました・・・ほんと・・爆  笑

何も変わってないな‥私

イヌへの想い

イヌに辛い思いをさせてる人

イヌがしんどい思いをしてるの

イヌが危険な目にあってるの・・

イヌのストレスと飼い主さんのストレス

見ていて私が苦しいんですよ!!!!

もっと可愛がってくれ!

イヌとの生活は短いんです。ショボーンショボーン

イヌと楽しく安全に

健全に過ごして欲しい!

ただ、私の想いはこれだけです。

だから、メルマガもZOOMも

来日セミナーも、続けますよ!

ヨボヨボになるまでさ!

真顔真顔

じゃ!!

 

ZOOM セミナーはこちら

↓↓