1    ←クリック 被災地の動物たち


2    ←クリック 被災地の動物たち


3    ←クリック 被災地の動物たち


こうみえて、私は毎日、日本のニュースや被災地の状況は検索いれてます。

これらの動物たちを保護されている団体も、日本にはたくさんあります。


ただ、統括してるのは、どこなんだ!!!????という

毎日疑問でした。


それぞれの団体が、個々にあちこちに分散して被災地の動物の保護をやっているようにしか見えないんです。


それしか方法がないんでしょうか・・・・


メッセージボードには、東日本大震災 動物救援活動への支援を掲載しております。


今のところ、ここが統括しているようです。


各団体、規模の大きいところから、個人で保護をやっている人、これを統括する部署となると、環境省になるんでしょうか?


個人でバラバラに寄付を募ったり、各団体で義捐金が必要ですけど、

ムラがあっては???と思うんですよ。


労力は同じです。やってることも同じ。団体の知名度によって、義捐金に差があっていいのか・・・・・と・・・・


だけど、これだけある団体に、ムラを埋める統括する組織がどこなのか・・・

見当たらないんです。


私はずーっと探していたんですけど・・・


ここ→東日本大震災動物救援活動本部


ここから抜粋してます。。。


4.動物の取り扱い

・ 動物に接するボランティアの心構えの基本として、まず「自分のペットではないこと」をしっかり認識してください。

・ 飼育のしかた、しつけなど、地域性によって異なります。

・ また、被災し、飼い主と離れ、慣れない生活によるストレスで神経質な状態にある動物もいます。

・ 活動に際しては現地スタッフの指示に従い、注意事項やルールを守って活動してください。

・ 活動の3原則は

「動物を逃がさない、怪我をさせない、怪我しない」

です。


これ3原則のこの部分・・・・私の保護団体と同じです。

可愛そうな状況に置かれてることに、犬猫は気がついておりません。


助けるつもりで人間が近づいたとしても、多くの犬には理解できません。

人間の気持が伝わる・・・なんて、生半可な同情でボランティアをやっていては

大怪我をします。


あまり、ニュースにはなってないでしょうが、検索してみてください。


動物同士の共食いも発生しています。生きることに真剣な動物を相手にしていることを高く意識するべきです。


これは被災地における犬猫の保護に関わらず、命を救う活動をしている方なら

いつも意識しておくべきことだと思います。


話は脱線しますが、私は一切、動物番組、、○○動物園とか、あの手の番組は見ません。


普段いつも見ております、アメトークですら、犬がでてきた週は見る気にもなりませんでした。


お涙頂戴の芸能人がそろいも揃って、犬猫をドラマチックに編集し、意識の低い連中と一緒に同情を反映する・・・・・・


視聴率にしか興味のない番組つくりにはうんざりです。。。。。


犬猫を不真面目に考えすぎです!!!


話を戻します・・・・・


とまあ、ここにちょこっと書きましたけど、告知にあるように名古屋には今回伺います。


保護団体からの要請もあり、保護団体の運営、個人で保護をやりたい方へのアドバイスなどを含め、「あるべき方向性と姿勢」についてのレクチャーを予定してます。


このレクチャーについての告知はまだですが、近日中にアップいたします。


名古屋って東京からでも1時間半なんですね~~~


保護やっている人、やる人、団体、横をつなげるために動き出したということでしょうか・・・・


昔から言ってますが、同じ「同志」は結束が肝心です。

横がつながれば、上は動かせます・・・そう思って、もう何年にもなります。


今回、このような大震災が起きました・・・・これはいいきっかけだと思うんです。


束になるきっかけ・・・・・


興味のある方、名古屋まで来ませんか????


そのほか、名古屋での予定は告知の通りです。


ドッグトレーナーの方の参加も随分増えてます。

ドッグトレーナーこそ、こういう被災地にいるような犬の扱いのお手本を示せる職業です。


一般の人のボランティアさんを安全に、動かす、アドバイスすることのできる方でなければなりません。


名古屋を選んだわけ・・・・


意識が違います・・・・保護に対する意識が高い都市です。


でも、これは最初からそうだったわけではないと思います。


一人の個人から保護が始まり、膨れて、定着した・・・・・・結果です。


時間は掛かると思いますが、私も動けるだけ動くように計画中です。


名古屋では一般セミナーもいたします。毎回、セミナーの内容は違います。

今回は、「犬社会の暴露」的話を中心に経験談をたくさん含めて話すつもりです。


私のセミナーは固いものではありません。。。ま、参加した人ならお分かりでしょうけど・・・・


たくさんの人に出会えれば・・・と思ってます!!!


それから、前回セッション受けた方のフォローアップ・・・・・

ちゃんとできてるかどうか、わたし、ビシっとやります!


ということで、今日はこれにて!!!



banner