児童館職員さんと入門講座 | アンガーマネジメントで人生が変わる! from ピアノの先生yukky

アンガーマネジメントで人生が変わる! from ピアノの先生yukky

アンガーマネジメント、ご存知ですか?
怒りをコントロールする、感情をコントロールする。
出会った方が、何か一つでも気付きがあったら、
きっとステキなことが起こる☆
ぜひ、ご一緒に!

昨日は、
「いつもお母さんたちだけなので、
私たちもききたいんです」
と、急遽オファーを頂き、
区立児童館職員さん、
入門講座でした。

そして今日は、
いつものように
入門講座を。
二日続けてアンガー頭(笑)



児童館では、
先生方、ほんとに真剣な眼差しで
きいてくださり、
この児童館が
活気がある理由が
わかったような気がしました。


{DE0A5125-B2EC-4AF9-A3D1-43D5B5ABF63C}



雪の日の次の日の朝、
蓮くんのお散歩途中で、
2人のママに遭遇
「子供たちの歩くところだけなんだけど、
転んだら危ないから」
と、雪かきをしてました。
わぁ、すごい!
小学生ばかりでなく、
通る人、みんなが助かるね!
ありがとうございます。


昨日、児童館へ行く駅までの道。
少し坂になっているところ、
日の当たらないところ、
そこに限って、ツルツルの氷になっちゃってる。
みなさん、慎重に歩いてます、
もち私も。
ほんの少し、
お店の人や住宅の方、
雪かきしてくれたらいいな、
と思ってしまった。
今日は、カチカチになったところに
お湯をかけているひとも見かけた。


タクシーに乗ったら、
「東京の人は、雪を甘く見てる」
と、そのドライバーさん、
青森出身だそう。
タイヤ、スタットレスにするか、
運転しない、か
にした方がよいよ、と。
車のメカニズムをしって、
普段から、
エンジンブレーキを使って運転すると、
いざ!というとき、
焦らず、スリップしない運転ができる、
とお話ししてを。


雪が降ると、
いつも気づかないことに
気づく、
貴重な日だな、と思ったな。



次回

1/28(日)    ティーンインストラクター

                 応用講座

1/29(月)    叱り方講座

                  入門講座

1/30(火)    入門講座