ケータイが故障して不都合だった先週。

機種変更が済んで、今は快適な日々。


今日はお昼に仕事から帰るとご飯が炊ける匂いがして、気づいた瞬間、なんとも言えない嬉しさみたいなものが湧いた。

「誰が炊いてくれたの?」

と、聞いたら娘が

「これからオムライス作るの」

と、返事をしてくれた。

しばらく待っていると、オムライスができて配膳までしてくれて子供たちと4人で食べた。


また、午後仕事に出かけて数時間後に家へ帰ると、息子と娘が私の部屋に来て

「夕飯作っていい?」

と、聞いてきた。

ありがたい話だ。

私は部屋でのんびり過ごしていたら

「出来たよー」

と、声がする。今度はカレーとなめこ汁。

これは4人で配膳して、食べた。

食後は娘がお皿洗い、私がお皿拭き。片付けまであっという間に終わった。


疲れていたけど元気になった。なんか嬉しいなぁ。




そんな中、今日のメインは上履き洗い。

春休みで家に持ち帰ってきた上履きを、いつもなら私が3人分洗うところを今回は子供たち自身にやってもらおう!

という、母の企み。


一人ずつ、洗い方を教えた。

靴洗いブラシの使い方、使う洗剤、キレイするポイント、水ですすいだあとの洗濯脱水のやり方、干し方。

これを3回繰り返すのは手間だけど、教えれば出来るようになるのだから、淡々とやる。


自分の上履きを洗いながら

「キレイになった〜✨」

と喜んでいた。


よしっ!

出来ることがまた増えた。

これから自分の靴は、自分で洗おう。




子供の最終目標は、「自立させること」と聞いてから、そのために何が必要だろうかと考えるようになった。

10歳を過ぎたら、自分のことが自分でまかなえるように教えていこうと決めて、チャンスがあればやっている。

(これは、もしかしたら世間では当たり前なのかもしれないけど‥)


私は親に教えてもらう機会が少なくて、まず教えてもらうという習慣がなかったし、何をするにも手本がなくて困っていた記憶がある。手探りでやってみたり、調べて試したり、何をするにも遠回りだったと思う。

それを反面教師として、私にできることをしたい。


一つ一つ生活の術を身に付けて、実践していく子供たちの姿が今の私の励みになっている。

子供たちは出来ることが増えて得意げにやって見せてくれる。

そういうところが面白い。



ケータイの音量を調節する度に広告を見なくてはいけない

画面offになってしまうと充電ケーブルの抜き差し以外で画面onできない

指紋認証ができない


…もう終わりなのね。


残念だけど(面倒だけど!)

乗り換えるわ


と、思ったら。

Σ ゚Д゚≡( /)/エェッ!

バックアップに8時間かかっている

まだ終わりが見えない


もう音量の調節が億劫なので最大値でYouTubeを流し

真夜中なのに

スピーカーを指で押さえながら聞いてます

一応、家族への配慮です

充電ケーブルは差しっぱなし

いつでも抜き差しできる

フル充電で待機してる


…もう戻れないんだよ。


鳴かぬなら鳴くまで待とう~











子どもたちがお弁当を作ってお昼ごはんを準備してくれる。

なんて最高なんだ!







誰かがごはんを作って片付けてくれるって最高だな。




先月末から分散登校で一日おきに学校に行っている子どもたち。


家にいても時間が余るので、何かいい方法はないかなー?と考えたところ、休みの日のごはん作りが悩みだったと気づいた私。


子どもたちに提案してみる

「お弁当って好き?」

「作ってみたい?」

「お休みの日、子どもたちだけで作ってみない?」


子どもたちは、

「やったー!」

「お弁当作ってみたいー」

「お母さん何も手伝わないで」


君たち、最高だ。


子どもと母の(主に母の)困ったが解決できた。

やってみたいという好奇心で過ごす時間は、子どもにとって楽しい時間になり、それを見守る私は子どもの成長を喜べるごほうび時間になった。


こういう時のために、ごはんの炊き方や食材の切り方、お弁当の彩りをちょっとずつ教えてきた。


「家族で暮らしているのだから、家族の生活に参加しよう」

と小学生に上がってから家事をちょっとずつやってもらっている。


子育てのゴールは「子どもが自立する」ことだとどこかで教わった。


大人がやり方を細かく教えていけば大体のことはできる。

少々雑でも気にしない。また教えればいい。





(ちなみに、作ってくれるのは小3,4年の娘たちで、中1の息子は食パンにハムを挟んだままとかカップ麺を出してくる。)

年齢ではないと思い知る…