こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

今回は9月半ばに施工された陸羽東線での試運転の記事になります。

 

僕の最寄りからだとDL牽引の方に間に合わなかったので友人と2人で人生で初めてカラオケマルヨ(脳死)を経験して新潟から鳴子温泉へ。笑

 

 

まずは往路のDL
 

2021.09.16 試9721レ DE10 1651+12系客車×4両+D51 498

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

 

次に僕にとって本命だった復路のSL

 

2021.09.16 試9722レ D51 498+12系客車×4両+DE10 1651

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離95mm)

 

 

下調べでここは煙を吐く所だと踏んで来たのですがー、、切り位置手前で煙を切られてしまいました笑笑

 

 

 

その後はDEの単機回送をスナップで撮ってから帰宅しました〜。(余目で降りるはずが寝過ごして酒田で2時間半を潰して帰ったことは内緒です笑)

 

 

今までの遠征で一番ハードだったと思いますが缶無しで非電化を走る蒸気を撮れたので良しとします笑

 

 

 

以上、陸羽東線での試運転の記事でした~。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

今回は9月頭に施工されたED75のAT出場の記事になります~。

 

 

2021.09.09 配8844レ EF81 97+ED75 758 坂町駅 

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

2021.09.09 配8844レ EF81 97+ED75 758 坂町駅 

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

 

地味に75生で見たのは初めてでしたね。

引退までに動いてる姿を見られるとよいのですが笑

 

 

 

以上、75のAT出場の記事でした~。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

四国遠征の記事を書き終えたので次の記事を書いていきたいと思います。

 

 

さて、今回は8月半ばからに数日間で行われた迂回貨物の記事です。

お盆休みを直撃した台風?の影響で中央西線東線内で土砂崩れが発生したため急遽東海道線で石油迂回を行うことになりました。

 

 

2021.08.21 8860レ EF66 129+タキ1000,43000 17B 清水ー興津

Nikon D500+AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G(焦点距離50mm)

 

2021.08.22 9863レ EF66 121+タキ1000,43000 17B 富士川ー新蒲原

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離175mm)

 

2021.08.22 9863レ EF66 121+タキ1000,43000 17B 金谷ー菊川

Nikon D500+10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (焦点距離24mm)

 

 

ラスト一枚は静岡らしい風景と絡めることに。防霜ファンがいい味出してくれているなぁと笑

 

 

今現在では無事復旧して通常通り運行されています。

近年は自然災害による影響がものすごく増えたような気がしますね...

 

 

 

以上、迂回貨物の記事でした~。

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

今回は前回の記事の続きになります~

 

 

前回の記事↓↓↓

 

 

二日目のスタートは徳島線にするか高徳線にするか迷った挙句に徳島線へ

(天候は最悪でした笑)

 

 

宿から徳島駅まで歩き、そこから始発に乗って川田駅へ。地味に今回の四国遠征で一番行きたかった撮影地です笑

 

 

 

 

撮影地は予報通り大雨でしたが来てしまったので三脚を構えてひたすら待ちます。

 

2021.08.19 435D キハ47 191+キハ40 2142 川田ー穴吹

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離120mm)

 

 

2021.08.19 442D キハ47 191+キハ40 2142 川田ー穴吹

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離180mm)

 

 

 

想像以上に強いハイビで生画像はゴーストとかで死にかけでした...笑

久しぶりにスマホのlightroomで編集して何とか救いました笑笑

 

 

撮りたいものを撮れたのでキハ185の記録もかねて数駅戻って阿波川島へ。

 

 

2021.08.19 4003D キハ185-18+キハ185-? 

西麻植ー阿波川島 剣山3号

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離102mm)

 

 

2021.08.19 4004D キハ185-?+キハ185-12 

西麻植ー阿波川島 剣山4号

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離90mm)

 

 

 

この後は徳島へ戻ってスナップを撮ってから徳島駅周辺で時間をつぶしてから帰路につきました~。

 

 

超絶悪天候の中での遠征にはなりましたが結構な収穫はあったかなと思います。

 

 

 

 

 

 

以上、四国(徳島)遠征の記事でした~

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

今年の夏は天候が最悪すぎましたね~笑

 

少し時間が空きましたが今回と次回にかけてお盆明けに行った四国ヨンマルを巡る旅の記事を書きたいと思います~。

 

 

まずはサンライズで四国入りして314D316Dを狙うべく高松から木太町へ。

 

2021.08.18 314D キハ47 1086+114 木太町ー屋島

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離78mm)

 

2021.08.18 314D キハ47 145+キハ40 2147 木太町ー屋島

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離78mm)

 

 

四国遠征はタラコからのスタートでした。

この撮影地晴れると面が無いみたいなので曇ったのは良かったのですがジメジメした中で蚊に献血したせいもありすごい辛かったです笑(数えたら足首周辺だけで8か所刺されていました笑)

 

その後は一旦高松に戻りうずしおに乗って徳島へ

 

 

 

夕方まで時間があったので名産の徳島ラーメンを、どうもこの店が発祥のようで結構込み合っていました。

なんか味が独特でしたけどおいしかったです~笑

 

その後は天気は良くなかったですが撮影へ。

 

 

 

2021.08.18 970D キハ40 2107+キハ47 118 吉成ー勝瑞

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離112mm)

 

天気が分単位で変化していてワンチャン!って思ってたんですが残念ながらダメでした笑

 

 

2021.08.18 974D キハ40 2107+キハ47 118 池谷

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離200mm)

 

上からも一枚です。

 

 

そして一度宿に戻ってから再出撃して一枚。

 

 

2021.08.18 4378D キハ40 2108+キハ47 1086+114 徳島

Nikon D500+SIGMA 70-200mm F2.8 DG OS HSM | Sports (焦点距離82mm)

 

ライト点灯は賭けらしく僕の時は負けでした笑

 

 

 

次回に続きます...

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。