こんにちは、管理人の気まぐれ大学生です。
何もせずにぼーっと毎日過ごしていたらもう三月に、、そんなこんなで今記事を書いています。
さて、「なぜ今頃昨年の夏の記事を書いてんの?」と皆様感じると思います。
そうなんです、めんどくさくて更新を怠っていたところを友人から「続きを読みたい」と言われて今に至っています。
(実は怠けまくって下書きのまま記憶領域に眠ったままの記事がいくつも...)
というわけで半年以上前の記事を書いていこうと思います。暇つぶし程度に読んでいただければ幸いです。
では早速。以下に前回記事のリンクを貼っておきますね。
↓↓↓
前回記事の翌朝、今回はヨンマルではなくキハ185を狙うべく徳島線へ。
朝の剣山4号は2+2の四連での運転なのでそれを狙いに行きました。
まずは反対方向徳島発の剣山1号から。
4001D キハ185(四?)
この時期は稲がちょうどきれいなシーズンでしたので稲と絡めて。
貼れていたらもっと色が出ていたのですが...笑
その後少し待って、本命の剣山2号です。
4002D キハ185(剣四+剣四)
四連運用は迫力があって撮りごたえがあります笑
これも晴れてくれたら順光なので残念です笑
またリベンジに行かなくてはなりません笑
その後は気持ちを切り替えてさらに四国の中心へ。
道中、空を見ているとだんだんと青空が!
期待を胸に撮影地のある穴吹へ。
道中カメラを起動してみると「バッテリー残量2メモリ」と。
「まあでも予備バッテリーあるし!!!」
バッテリーを付け替えてみると...
「電池残量がありません。充電してください。」
以上!徳島でキハPart...........
ごめんなさいまだ終わらないです笑
おふざけはさておいて電池残量がとてもシビアになり泣く泣く撮影対象を絞っていくことに。。。
その後撮影地について待機しているときれいな青空で期待が膨らむ一方でした。
ですがそんな期待も虚しく、全撮り鉄が嫌いな小さい雲が。
4003D キハ185(四剣)
こっちは狙い通りに行きました!
背景の家屋根に少し日が当たりましたがまあ小さなことは気にせずに...笑
無事に(?)剣山3号まで撮影したら、返しの剣山6号に乗って徳島へ戻りました。
やっぱり撮るだけじゃもったいないので乗車して変速ショックを体感してみることに。
軽くアトラクションみたいで楽しかったです笑
その後はカメラの電池温存ということで駅前で徳島ラーメンを食べて、そのまま温泉へ。
あらたえの湯は徳島に行く度訪れてる個人的お決まりポイントです笑
その後は温泉でゆったりして時間をつぶした後、早めに宿へ戻り友人たちとワイワイして二日目は終了です。
徳島の焼酎「すだチュー」
これほんとにおいしいので一度試してみてもいいと思います!
(新潟県民は店舗によりますが原信で売ってるので是非)
ラスト三日目です。
最後は牟岐線でヨンマルを撮るべく朝から駅へ。
高松に2000系がいました。なんかの団臨?だったらしいですね。
いいなぁ、自分も貸し切りやってみたいですね笑笑
以上!徳島でキハpart2でした!(今度はマジで終わりです)
半年以上前の記事でしたがお付き合いくださりありがとうございました。
一応次の記事も執筆中なのでお待ちいただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。