こんにちは管理人の気まぐれ大学生です。

一月に入って早いものでもう二週間、時間があっという間に流れていきます笑

 

 

さて、今回は撮影記ではなくカメラのお話です。

いつだかは忘れてしまいましたが、Twitterを眺めていた時に「ニコンからおしゃれなデザインのミラーレス一眼が発売される」とのツイートを見てからずっと欲しかったニコンのZfc、この度購入させてもらいました!!

 

大学生になってからはNikon D500を使ってきましたが、ここ最近は重さがキツくて場面によって使い分けるという意味も含めて軽いカメラが欲しいなと思っていました。まあ「”場面によって”って言うけど場面なんて探せば無限にあるし、どんな場面で使い分けるんだよ」と言われればその通りなんですが、、去年の急行津軽の大激パを経験してからというもの、ネタモノ(人の集まりそうな)場面で撮影するのがおっくうになってしまいました笑。。(体力的な意味もあるので、、笑)

 

 

なので最近はローカル線とかまったりとしたものを撮っています。ゆったりとした雰囲気で電車を撮っていると「列車に乗ってスナップ写真をしたいな~」って思うようになり、D500ではゴツいし重いのでなかなか難しいなと感じていました。まあざっくりとですが、そういう経緯で今回購入に至ったわけです。

 

 

あ、あと直近の決め手になった出来事もありました。

年明け早々ではありますが、京都へ観光に行ってきました。今回は電車を撮るためでなくただの観光でしたが、風景とかスナップとかを普段通りD500にタムロンの2470を付けて撮影していました。冒頭でも書きましたが感じることはただ一つ。

 

「重い!!」

 

D500は描写もいいし(描写がいいのはレンズです)使い勝手もいいので文句なしの仕事をしてくれているのですが何よりもその重さに最近は参ってしまっています笑

車で電車を取りに行くのであれば全然いいのですがこれが電車で回る~とか旅行先でスナップとか~って場合にはちょっと難しいかな?って感じです。

 

 

実際に嵐山や伏見稲荷大社を歩いていて、カメラを持っている人はミラーレス一眼やデジカメの人が多く見受けられました。そういう人たちを見ていてやっぱりとても軽そうだったんですよね。ここで決心がついて「カメラを使い分けよう」と決心した形です...

 

 

軽いカメラであればカフェとかそういう場所でも気兼ねなく写真が撮れますしメリットしかない気がしますね笑

 

 

 

 

何度も言っててあれなのですが、、やっぱりシーンごとに使い分けることが何よりも重要なんですよね。今までは「撮れればいい」「描写が良ければいい」の二本柱でしたが、これからは「気軽に撮れる」、これをきちんと考えていきたいなと思っています。

 

 

 

 

最近はTwitterとかInstagramをみているとメイン機はきちんとしたものを使い、サブとしてZfcを使っている人も多く見受けられますので流れに乗ったってことにしておきます...笑

 

 

 

 

 

以上、カメラについて長々と書いてきましたがまだ物も届いてないので(執筆当時)このくらいにしておきます。

(カメラが届いてから記事の投稿をしようと思っています。)

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。