スタジオジブリ物語の最新ニュース | ニュース速報

ニュース速報

速報ニュースをお届け致します。

スタジオジブリ物語[番組]

「スタジオジブリ物語」ってドキュメンタリーを再度視聴できるところがあったら教えてください。 ありえないんだけど寝過ごしちゃって後半しか><; ここの作品の殆んどは何度も...


(ジブリ風) 雲のように風のように 5/8
(ジブリ風) 雲のように風のように 5/8 1990年3月21日に日本テレビ系で放送 原作は酒見賢一のデビュー作『後宮小説』(中国風の架空の国である素乾国を舞台としたファンタジー小説) 1989年の日本ファンタジーノベル大賞最初の受賞作であり、主催の三井不動産販売が一社提供のスポンサーとなって、春分の日に本編放送中はCMを入れないという異例の形式で放送された。 スタジオぴえろ作品であるのに、スタジオジブリ作品に多く参加しているアニメーターの近藤勝也が作画監督を務めていることもあり、よくジブリ作品と勘違いされることがある。 キャラクターデザイン・作画監督:近藤勝也 スタジオジブリの中心となるアニメーターの一人。本人の本来の絵柄は、『魔女の宅急便』よりも『海がきこえる』『雲のように風のように』の方に近い。 2008年、『崖の上のポニョ』の作画監督を務め、同作の主題歌作詞も手がける。 近藤勝也の作品リスト 1984年 マイティ・オーボッツ(原画) 1985年 キャッツ♥アイ(原画#4・8・11・15・34) 1986年 天空の城ラピュタ(原画) 1986年 めぞん一刻(原画#39) 1987年 王立宇宙軍〜オネアミスの翼(原画) 1987年 トワイライトQ 迷宮物件 FILE538(キャラデザ) 1987年 デビルマン 誕生編 (原画) 1988年 となりのトトロ(原画) 1989年 魔女の宅急便(キャラデザ、作画監督) 1990年 魔法少女レインボーブライト(原画) 1990年 デビルマン 妖鳥死麗濡編(原画) 1990年 雲のように風のように(キャラデザ、作画監督) 1991年 おもひでぽろぽろ(作画監督、屋台シーン) 1992年 紅の豚(原画) 1993年 海がきこえる(キャラデザ、作画監督) 1994年 平成狸合戦ぽんぽこ(作画) 1997年 もののけ姫(原画) 1998年 ゲーム「玉繭物語」(コンセプトデザイン) 1999年 ホーホケキョ となりの山田くん(原画) 2000年 <b>...</b>