税務実務

学習時間→4時間
使用教材→第2回答練(3周目完了)
 
学習内容は下記のとおりです。
・国外関連者&国外関連取引(理論)
・移転価格税制(理論)
・適格分割型分割(理論)
・100%グループ法人税制
・繰越欠損金
・同族or非同族の判定
・役員給与
・租税公課
・交際費の損金不算入
・寄附金の損金不算入
・留保金課税
・固定資産の譲渡と有価証券
・所得税法
・消費税法
上記答練のうち、理論問題についてはカード化したよメモ
カード化は3年前の2017年の論文式試験でその効果を体感済みだからね口笛これをやれば合格る!
 
↓答練の問題文ね。
問題文を書くことによって、その論点への理解も深まるんだ。
 
↓解答ね。
円の中心に論点を書いて、それを起点にして時計回りに論証を配置していくのが、コツなんだなぁ星星星
 
みんなもぜひ一度試してくれよなグッ
 

経営実務

学習時間→2時間
使用教材→問題集(1周目完了)
 
学習内容は下記のとおりです。
・ITに関連した監査手続
1記録や文書の閲覧
2観察/システム運用現場視察
3質問
4再計算
5再実施
6分析的手続
 
・自動化された業務処理統制とITから自動生成される情報の具体例
1エディット・バリエーション・チェック
2マッチング
3コントロール・トータル・チェック
4アクセス・コントロール

監査実務

学習時間→1時間
使用教材→第1回答練ー第1問
 
学習内容は下記のとおりです。
・重要な虚偽表示の識別と評価
・特別な検討を必要とするリスクの識別
特別な検討を必要とするリスクと実証手続
・不正に関連する監査役等とのコミュニケーション

2020年修了考査絶対合格!!