◇にとって、近未来とは数年後のことです。まぁ2~3年でしょうか。
更にちょっと先なので、細かいところは読み手のご想像にお任せします。
さて、昨日は、“近未来のちょっと先①”で
地上で何かを検索したいときに、
何か物を使わずにできるようになる、と書きました。
これは、あくまで外と室内にいるときで、
地下鉄や地下、危険区域などは場所によっては困難な様子です。
メインのwifiルートの影響によるものですので、大陸国家なら容易でも
小国規模のwifiでは、規制が強くて見られないかもしれません。
海賊版から派生していづれ可能になってしまうのですが。
話は変わって、未来では、
時計から出ている情報が早いか?
目の周りで見る情報が早いか?ですが、
人間の目を酷使する時代がやってくるのには変わりがありません。
今でいうパソコンや i-phone , i-pad ,携帯電話よりも、
視力に関して多くの人々が悩まされます。
それは“空層階”の大枠の概念と設定が、どの国も遅れるからです。
どうして遅れるのか?
そんなことよりAI、ロボット技術を上げよう。
そんなことより高性能な車やジェット機を作ろう。
と、
過去100年200年前から存在した乗り物を
後世に伝えるのは素晴らしいことなのですが、
今後の未来を考えていく逆算できる人達がいないのです。
高い特殊能力のある人達が、高い報酬をもらいながら
安全に暮らせる世の中ではない為に起こっています。
◇