国によって少子化の影響で
人口密度は少なくなっているところもあるのに、
いつまでも小さい乗り物に巨額をかけて数百万台製造するのって、
何の意味があるのでしょうか?と、
◇は各ブランドの社長にお聞きしたいです。
将来、地球の生活は、
温暖化や戦争などの影響よる自然破壊と災害、
ロボットやAI機能の目まぐるしい発展、各方面の様々な影響で、
陸上の生活だけではなくなります。
そのため、新しい区域の設定を余儀なくされることなります。
今までは主に、海域や陸上でのパスポートが求められていましたが、
数百年後には(2100年以内は無理だと思うので)、皮肉
空層階という新たなジャンル区域が必要になります。
ドローン問題が、法律上、考えるきっかけを作ってくれるのですが。
筒状の乗り物も円盤や球型などの
層階の乗り物がUFOの位置づけになるのですが。
車の時代を早く終わらせれば、
制作費用をかけられるわけなので、
完全に終わらせることは不可能だとしても、
制作台数を少なくするなど努力をし、
だんだんと移行していってほしいのです。
2040年では遅い
◇は、理工学系の人々と仲良くなるのが早いので、
この国の未来の為に、
よりよい形で自分自身も一役担いたいと考えています。
至心誠実で優秀な方々と手を携えながら・・・。
◇