昨日◇は、久しぶりにある場所を訪れました。

   約束していた方と会ってきました。


   ◇は、彼は万能だと思っていました。

   自己管理ができていて、疲れ知らずなんだろうな・・と。


 いつか話していたときは、さすがに人間なので疲れることもある。

 みたいでしたが、◇はそんなことはないような気がしていました。


ところが昨日対面して話しをしたときに、

     両目の黒さの強弱が異なりました


       ◇には黒眼の中がひとつの空間で、

       その中の、弾力といえばいいでしょうか。

   

  過去に、目に関して視えた・視てしまった怖いものを、

                   記事にしてありましたが、

       仕事やプライベートで不健全な生活や悪事をしている

       人々の目の中は、そうなっている。ということについて

       書いたものでした。



 それで、これって何で起こりえるのか、◇は会話しながら思いました。

      健全な生活をして、色々と視える◇からすると温かい人で、

      社会性の第一条件のひとつである、

      人に対する誠実さ・清らかさ があるにもかかわらず、

   

   日々の疲れによる瞳の中の空間が弱まる呼吸の仕方(あくまで目の中)

                                を

                                していました。

     ◇は、いつか自分が視えてきたものを、

         自分なりに、よりよく理解できたら、

         人の為に役割を果たしたいと

         思ってきました。


 アルファベット・リーディングしたノートをお渡しするだけでなく、

 ◇が、なにか。


 自分がしたことで、

 その方々の心や身体的な状況でストレスなどを軽減させられるなら、

 それって社会に生きる一人の人間とした場合に、

 いつか◇も誰かの支えに、つまり役に立てるでしょうか。


昨日お目にかかった方の黒眼は、とても疲れた空間でした。

パッと見は普段どおりのその方でしたが、

お仕事の内容によらず


               人の目って

                こんなにも

               身体の機能

                  を

                 提示するところなんだ。



                                と、

                           身にしみました。


   彼を含めて、自分以外の人々の役に立てるときがきたら、

   ◇は、できる限り、努めます。

 

  

 おつかれさまのみなさんに

とっておきの賛美歌があります。

 

      P,222 伝道 

中学のとき、

◇はこの歌詞に慰められ、励まされました。


今手元に賛美歌が不在なので、

帰宅したら記載します。



よい一日を