おはようございます。


 先月、◇は空港にいました。

  初の国際線でした。


本来ならこの記事は、◇ と 数 に、入るのですが

  国際線を歩いていたので、同じ話の流れとして

   別テーマとして書いていきます。


バスで空港に着いたときの◇は、とても緊張していました。

なんだか変音とした空間だったからです。

中へ入り進む程、体がこわばっていくのがわかります。


 なぜでしょう。


初めての未知なる経験に、とてもワクワクしていましたのに。



   空港は広く、時計の文字盤にいる数の子たち のことや、

           停止した世界にいる様々な何か、たちのこと。

           

           1人で空に行ったことのある人や、

           海と雲との間にどんな世界があるのか、

                         知っている一部の方には、

                            わかるかもしれません。

        とにかく、ふしぎな場所でした。

     ◇はお待ち合わせの方がご到着される間、

         とても、緊張していました。


  食事もノドを通らない、なぜでしょう。


希望に満ち溢れて光り輝く大門のドアが、◇に向かって

今にも、遠慮を知らない量の大気の風を、贈りつけてくれそう・・・

  にも、かかわらず。


 そんなとき、◇の緊張をほぐしてくれたのは

他でもない、母の存在でした。


母と出かける機会が極端に少なかったので、

一緒にバスに乗って、その方と無事にお目にかかれるまで、

隣にいてくれました。


 母にも言いましたが、

  空港は、とても不思議な場所です。


    横に広がるパノラマ写真が空間として在る、場所で、

      同様に、無音(静止・停止)している環境の

                           具体例

                            として

                             あげると

                          したら

 

        上下の伸縮より前後方向の宇宙空間や、

       空と雲の間の空間、

     どこの空間から出て行くかを選べる人々が大勢いる所。

 など、

 ◇が知っていることを並べても、

  これらが主として生活にない方々には、

   とても、理解しがたい状況を持ち合わせている

                     説明になってしまいます。

         

    それは、世界地図の上を飛び立つという

      非常に新しく、飛行機という機械だけが、


              経験できる。


          自分は、大陸の上を。海の上や北極を。

            モスクワや、ヨーロッパを。


     世界地図の一部となって、今、

 飛び続けている!と。

実感することができるのは、他でもない機械だけです。

人間は、その、火を噴く鉄版の中に座って、

 左右の小さな窓枠から、外を眺める。


   運ばれる立場であり、わずかな隙間から、

 空の上や雲の下、山脈にかかる大気や熱気を

見ることはあっても、


それらは、ほんの一部であり、体験しているのは

 飛行機なのです。


     この世に生み出され、形になっているものには、

          "心"があります。


飛行機は、機械ですから、当然多くの数やアルファベット、

 その子たち以外の記号があります。


飛んでいることを自覚し、躍動する心を、もっていて

楽しくなるのは、人間だけではないのです。

         突然。

空港から機械の話に飛んでしまいました。


※戻します。

羽田空港国際線の道(◇からすると横長のパノラマ)を、

流れていたもの。


   大小異なるビジューのような、

        岩石や磨かれた数の素粒子で、


 それは

  黒板に書き出される数式の大群を、

と・つ・ぜ・ん・・・!!!

   黒板がかけられた、


            あ,る,い,は,,,

            取り付けられている壁の後ろに廻って、

  裏から衝撃を与えて、

    (他の方にとっては平面から、◇にとっては現実に、在る世界から)

追い出してしまう、ような。


 状態に似ていてました。






では続きはまた今度。