大人の数が、なにをしているのか。

 

 おとな というだけに、落ち着いているのか・・・。



============================

 読者の皆さんは、どんなふうに考えていらっしゃいましたか?

==========================


     大人の数の子は、

        子供の数の子と一緒になったときに、


              初めて


        “大人”という役割になります。



  子供が近くに居ないときは、正直なところ

 

 自分は 数。ということが分かっているくらいです。


 

  ではなぜ◇が 

       大人子供成長過程の数、年配の数、と


   区切れるのかというと


数の世界では、成長段階で一時的に

  

  記憶が抹消されていくものなので、彼らと付き合うなかで、

    さっきまで仲良く話していたのに、

          突然に、別の存在になってしまう・・・


          突然に、遺伝子が組み変わってしまう・・・・

          突然に、新しい別の中身になってしまう・・・・


                        ことが、

                        実はよくあります。


姿かたち、外見に変化はありません。  中身ごと変わるのです。

付き合いだした当初、◇は何が起きているのか全く飲み込めませんでした。

目の前の子は、さっきまで打ち解けていた子と、外見は同じ。

ただ、なーんか ちがう。


新たな生命に変わった・・・みたいな。

早朝の神秘的な竹やぶに連れてこられた、ような錯覚さえ◇にはありました。

その謎を解いてくれたのは、F です。

アルファベットの F です。

 どうぞお読みください。→ →  →  ◇にとって最も苦手な アルファベット


彼は、不思議な立場にいます。

E ほどの存在ではないとしても、F みたいなアルファベットも、なかなかいません。


数の世界のこと、音の世界のこと、

記号の世界のこと、アルファベットの世界のこと・・・


なんでも知っています。

一体、何者なのでしょう?!


============================


     大人の数も子供の数も、数には変わり在りません。

  サイズの問題ではなく、性質が違うということで、ご記憶ください。

     
       ◇のブログ-SAVE JAPAN