こんにちは。
地震発生から、一週間が経ちました。
決して早くはなかった、この期間。
◇は、完全に数の子たちや、アルファベットの子、
数に誘われてやってくる
音の世界の色んな子達との対話を
シャットアウトしていました。
東京で過ごす◇は、地域の混乱もあったものの
だんだん普段の生活を開始できています。
住む家もあり、電気水道ガスの使用ができます。
お湯も沸かせるし、雨の日には傘もあります。
衣類もユニクロへ行けば沢山売っています。
この一週間、自分なりに出来ることを考えながら、
またそれにはどうしても
◇が今まで付き合ってきた子達の存在が
不可欠だったことに、改めて気づかされました。
それがなんなのか、
◇は、何を形にしていくのかは、
記事の後半に記載します。
東京だけではなく、時間帯を決めた様々な取り組み・
活動があった一週間でしたね。
計画停電の対象になった地域は、
気温のそう、高くない日は夕方から暗闇の中
すごされたことでしょう。
その不安と向き合い、かなしみや予想されている
自然災害による恐怖と向き合う時間は
おそらく、
どの人にとってもあったと思います。
ただそのスピードが、
直接被害を受けた方達と、被災地外にいる方達と
最終的には同じ速度ではなかった・・・という
この違いでしょう。
◇は自分の能力を生かして、
出来ること・・・やっていこうと決意したことのほかに、
◇自身も、挫けそうになると
いつもアクセスしていた方のブログが、
更新されるのを待っていました。
彼らは、ご自分の仕事に誇りを持ち、
明日へ未来へ真っ向からむかい、
挑戦されている前向きな方達です。
今まで、個別に紹介していくのは どうかと思い、
話す機会はありませんでした。
しかし地震による余震がつづくなか、不安を抱える方や
精神的なショック・ダメージが強い方々に、
こんなに明るい、現実的に!前向きなブロガーがいることを
知ってほしい。
その思いから、下記に まことに勝手ではありますが、
リンクさせていただきたいと思います。
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
2011-03-15
Fashion Model Shogo 様の
2011 年 3 月 17 日
俳優 伊勢谷 友介 様の
REBIRTH PROJECT MEMBER'S BLOG
2010/12/06(Mon) 18:43 ● 2010/11/20(Sat) 01:32
プロサーファー 大里 健 様の
この方の撮られる、
海と雲の中間にある空間が会話している写真には、
いつもエネルギーをいただいております。
R. I. .P の真上にある 夕焼けを家族で眺めている
背の高い木々の写真にも、
1本1本に正確な意思を感じます。
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
それから、
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
東北関東大震災の記事を通じて、
【 心に響くとともに、共感した方のブログです。】
2011/3/19 05:02
ミュージシャン GACKT様の
直接、災害を受けた方や被災地外の方にとって、非常に理解しやすいです。
写真も載っていため、うごく現場への正しい手段が、よく分かります。
是非!
2011-03-18 19:50:57
元サッカー選手 ラモス 様の
2011/3/17(Thu) 05:59
プロサーファー 田嶋 鉄兵 様の
今こそ!! それから Justgiving JAPAN!!
2011-3-14
モータースポーツ
レーシングドライバー 脇坂 寿一様 ご開設の
2011-03-11 17:01:36
芸人 伊達 みきお 様の
大丈夫! をはじめ 3月11日 17時以降から
ずっと読んでいってください。この方のブログは、ライブです。
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫
アスリートの方々、アーティストの方々、表現者の方々、
演者の皆さん、一般の皆さん、日本に居る全ての皆様。。。
これから私達が同じ国民である家族を、
励まし・支えていく方法、選択できる手段はさまざまです。
足りない物資の提供、買いすぎた食糧や衣類・生活用品など、
賞味期限があるものは、やはり もちません。
しょうみきげん が付きまとうのは、
既に形になっている・なりつつある物です。
心からする親切、心からの愛情
・
助け合いには、期限はありません。
私達は1つの島に住む、同じ国民です。
日本には沢山人がいるんです。
1人ぼっちじゃない。
生涯の中で、
精神的な、心理的な、対人的な 状況で
独りの辛さ・かなしさ・恐怖を 味わっている人もいたと思うし、
その経験がある人もいるかもしれません。
でも。必ず光は、あなたのことを見つけてくれます。
古い垣根はとっぱられ、光来が引っ越してきてくれますよ。
いつか
あなたが経験している・経験なさった
濃厚な生活から開放される日がきたら、
時期、制限する人々が忽然と姿を
消しはじめることでしょう。
すばらしい資質や能力の秀でた方々が、
あなたの人生にやっていらっしゃるようになります。
風向きは大きく変わり、長いこと日陰だった土地に
光来が引っ越してきます。
古い垣根はとっぱられ、あなたの悩みは
非常に的をついた見解と他者の優れた判断で、
大きく変わります。 これは 何が起きても、
物事への取り組み、ご自身の思考を
起こる現象です。
地震に関する方へのエールと話題が反れましたが、
◇(しかく)のBlog ですから、
状況は違えど、
いっしょに 励ましたい。
◇がやろうと、おもっていることは
森に住む数の子たち や、
アルファベットたちの生活 について、
長年、一緒に生きてきた彼らが、
どんなところに住み、どのような日常を送っているのか。
幼い頃から学校へ行ったり、
年を取ってもある事情から通う子がいたり、
ささいなことに おどろき。たのしみ。
喜んでいるのか。飛び跳ねてきたのか。を
お話として、更新していこうと決めました。
被災地の方々、全国にいらっしゃる様々な事情をお抱えの方々、
現地に絵本やマンガ、図版や詩集がなく、一旦現実を忘れたい方、
数分でも、誰かの言葉にふれていたい方々、
お子様への読み聞かせにも便利かと
おもわれます。
◇