こんにちは。



1月、知人のお名前の

     アルファベットを呼び出してから、早1ヶ月経ちました。


個々に、随分主張のある子たちでした。


その中で、最もピュアだった m との会話を

                 

               記事にしておこうと思います。



 ご本人のフルネームは公開できませんが、

   姓:8文字 名:6文字 からなる、

     彼らの中で、名の m との会話です。



             知人 の m     


  広い空にグリーンの山と、白い山のハザマに m がいた。

   白い白い砂の山にいる 小文字で大人の m が現れた。


 『何故、◆◆先生には、海に関連する何かが多いの?』と

                        聞いたところ、

          『 海って? 

        聞き返されてしまった・・・。


 質問を変えて、

   『あなたがいるところは随分、高い砂の山ね。

   すべり落ちたりはしないの?』

           と

       覗ってみたところ、


 私はね・・・。ここから移動することはないの。

     そして、ここは元々ただのお山だったの。

  自分と一緒に、時空を越えて、今も変わらずに在るけれど、

   色だけが変わった。



  自分も個々に生まれたときは、まだ自由に動けて、

     何も知らない

         アルファベットだったの。             

 

『自分が“アルファベット”ということは知っていたのね?』


 ええ。私は足の長い筆記体の m 。

   大きな70年代のお帽子と、

        フレアの大きめのワンピースが似合うのよ?

         

     私は白色が好きなの。                  


            会話中、◇には走り回っていた女の子が視えました。


『白い色っていっても、完全ではないわよね?

 ココアパウダーを少し足したような色で。いいわね。すてきね。』


 『 ありがとう! 


           どうやらかなり素直そうな m でした。


『それで何で動けなくなっちゃったの?』

 『 それがね。子供から大人になるくらい永い間いたものだから、

   そのうち自分も“遊ぶこと”を知らなくなるわ。       


       遊ぶことを知らなくなる・・・とは、どういうことかなあ。


 『 気づいたらね。あなたの声が聴こえていた。

    “不思議だなあ”って思ったけれど、私を探す声を聴くうちに、

   先に呼ばれて行った他の(アルファベットの)子たちの姿が、

     左右から、前へ、前へ、

              飛んでいくのが

                      ハッキリ視えたの。

  

  皆、ボヤけた光りを放ちながら、うれしそうにしてた。


 満たされているみたいに、

   どんどん 呼ばれて 姿を現して、

     スィスィ 出て行っていた。


         “いいなあ”って思った。


    忘れていたことだけど、

 “私は白いフレアのワンピースと、 

    白い大きなお帽子が 大好きだった” ことを

   思い出して、

      とても とても ハッピー!



   他の子が 満足そうに スィスィ 向かっていた気持ちが

           良く分かった。



  あなたの   によろしくね。     ちゃま         』


『待って!あなたを含めた手足の長い子(アルファベットの子)たちは、

 他のこと、手を繋ぎあえるのを知ってる?』


 『 (“I don't know”) 

 『 知らない。私ずっと1人だったから。

    でもね、それが悲しいとかいう風には感じたことがないの。


      そういうものだと思っていただけ。


   いつもお空を見ていたわ。


 他に何もないところだから、サラサラした芝の上を

                   裸足で駆け回っていたのに・・・・。

   

    私・・・、明るい明るい女の子だったのよ?

  今はただの m 、筆記体で小文字の大人の m よ。

    でも、そう思っているのは自分だけで、

            思いたいだけなのかもしれない・・・・。    


      『というと?』


 『 自分は” m ” によく似た 柵 だったのかも・・・って、

                   最近とても辛いの。 


        このままだと、m が泣いてしまう。


『さっきの続きだけどね・・・。

   あなたは他のこの存在を知らないと、言っていたけれど

            ほかの子はあなたのことを知っているわ。』


 『 え?!会ったこともないのに?どうして? 


  『音よ。』


 『 おと? 


 『そう。“音符”って言ったら分かる?数と仲良しの。』


 『 まあ・・・そういうつながりね。 


 『◆◆先生の m 、あなたは非常に良い場所にいるわ。

  しかも居なくなりがちの オー を左右に抱えて、

  いつも励ます。


  オー の人生は、だいたい複雑だから

         あなたは良き理解者になってあげられる。』


 『 でも私・・・他のアルファベットと話したこと・・・ないのよ?

   だいじょうぶかしら・・・?あなただって・・・・、

    あなたは なあに? 



『 hurman. 人間っていうの。』


 ふぅ~ん、にんげん。

  あら私、“n”好きなの。大人も子供も小さくてかわいいんだもの。 


    この m と話していると、脱線してしまうなあ・・・。



◆◆先生の m 、よく聴いて。

 あなたは他のアルファベットたちときちんと つながれる。

 ◇は必ず先生にお伝えするから、

     あなたはまず他のこの話を聞いてあげて。


 あなたの話は永久的。


 小文字で子供の子たちが、大人になるころには

                      あなたは おばあさまよ?

  他のこの時間を大切にね?                   』


 分かったわ。それで   さんが言おうとしてくれたことって、

  私たちにとって、とても欲している言葉よね。

   もう喋らないから、聞きたいなあ。きちんと言われてみたい。

  おねがい、はなして?                      


◆◆先生の m 、あなたは先生のお名前のアルファベットたちとの

  絆をきずけた後、ご本人とも

            最高の絆を手に入れることが出来る。

 その方法を知っている◇は、来月◆◆先生にお目にかかる

   予定だから、その時、正しくお伝えするね。         』


         m が光っている。

           幸福そう。

『おめかしして、みんなのところに行きなさい。

 きっと長い時間を過ごせる。

  

 永い間、1人にしてごめんね。



 私が必ず お伝えするから、アルファベットたちと遊んでいなさい。

 白い大きなお帽子と、白いフレアのワンピースを忘れずにね。

 さようなら m 、お元気で。』





 ありがとぉおう・・・・!! 


     m はきえていきました。

  







◆◆先生のお名前のアルファベットたち”は、

 一つ一つが

 主張がハッキリしていて、なかなかピュアでした。


    読者の方々は他人のものなので、

  付き合うのに、苦労されるかもしれませんが、

◇が実際、呼び出している過程でしているプロセスの中には、


もちろん、探しにいきながら、呼びかけ、

見つけ出して会話をすることで、その子が一体何なのか、

◇が理解し、ご本人にお伝えする。


ここで、ようやく完了するのです。