こんにちは。



日常的に観えている:会っている

  ≪数・アルファベット・音符≫の彼らと、


     ◇を愛し、人生をかけて育ててくれた母と祖母、

          複数名の家族がいます。



家族の中に1名だけ打ち明けていない人がいます。

 都内に住んでいないので、◇が書いている

この Blog を読んだら、どうなるのでしょうね。


彼もまた、“歩み寄りによる理解”ができるタチですが、

現実的なところがあるので、ひょっとすると◇は

このまま言わずにいるかもしれません。



でももし言ってしまえる日がきたら、彼の第一声はなんでしょう。


alphabet reading をするときみたいに、

  

  「自分の名前のアルファベットは、

      普段何をしていて、どこにいるの?」って、

                   聞いてくれるでしょうか。

     

「自分の誕生日の数は、どんな子?」って、

         素で聞いてくれるのが正しい質問ですね。



なかなか Blog だと絵を載せるにしても、

   動画をアップするとしても 平面の中で動くことになるので、

 ◇は敬遠してしまいます。


◇が観ているものを、みなさんにもお観せしたいですが、

   ◇が受け取っている 


       ≪扉のない状態のドア≫ から


 止めどなく出てきてしまう映像は、

           動く画の集合体とは異なります。


  真実しか形にしたくない◇は、

    自分の視界に皆さんをお連れしたい気持ちが強く、

      この世界を形にするなら、より本物に近い状態で、

             表したいのです。




     人の理解に頼るだけでは、限界があります。

      ◇という人は、映画やアニメ・コミックではない のです。


                    ◆     ◆     ◆



         ◆    ◆     ◆     ◆             0
◇は普通の人になりたかったですが、
  お気づきのとおり、尋常ではないでしょう。



     



◇がもつ視界は、一般の方々には必要のない世界で、

   いちいち観えていないほうが、生活しやすいはずです。


 だから、Disney  ポケットモンスター、漫画  映画に

    自分の時間を、費やすのだと思います。

       そういう気持ち、わかります。


何か、人に邪魔されず、自分が信じたいものと向き合う時間は、

 最も変えがたい 空間の1ページであり、

                     大切にしたい場面です。


         ◆  ◆     ◆  ◆
      0         0   0       

       ◆           ◆ 


家族に対して、70%カミングアウトしてはいるものの、

  これから先、◇と密に関わりを持つ人達には、

    ある程度説明が必要だと思っています。


もしかしたら、言わないままいたほうが

お互いいいのかもしれませんが。
◇も人間なので、

  共有できたらいいなぁ、と思ってまうのです。