こんにちは。



12月に入ってから、

 物騒な内容ばかりで お気を悪くされた方、

   引き寄せてしまった方々いらっしゃいましたら、


ごめんなさい。



 本日の内容も、あろうことか。

   ◇が一緒に仕事をしていた人物についてです。


 

今年2月、◇は新しい職業に就きました。

 過去に一度経験済みですが、

   規模・人間関係・仕事の質といった条件が異なるため、


         日ごと、入社させていただけた感謝の念から、

             就労を楽しんでいます。


普通の方は、まさか◇がこんな所へ稼働しているなんて、

 思いも寄らない街での仕事です。



ここがまた、非常に良い環境なのです。

   とてつもなく、温かい方々が

    勤めていらっしゃいます。



◇は未だに、自分がここで働けることが、

 不思議なのですが。



今後も

  一生懸命、働きます。












さて、そんな

 最高な Job にもかかわらず、

  ◇が入社したその会社の同期で、夜勤の方の話です。





目の中が、黒煙の焚かれた空間だった男性が

今年見た方々の中で、一番最悪1位です。


奇しくも同職だった背の低い凶顔の男性も、

わるい方ではないですが、

現在、第2位です。



◇がその方に会ったのは、夜勤と日中勤務の交代時でした。

たびたび、見かけたのは4月以降。

その方の存在に気づいたのは、3月後半でした。


最初お会いしたときは、下降するばかりの ほうれい線とシワ。

 何の手入れもされていない肌に

       左右にやわやわ黒光りする全身姿。

                  (私服ではなく、彼から放つものが。)

◇は挨拶以外、極力、話さないようにしようと。

心に誓いました。


 男性は、若いスタッフと交流を図りたがるところがあり、

  年齢も中盤(40代)なので、仕方ないでしょう。


彼と顔を合わせる機会(シフト上)が増えた6月あたり、

いやでも顔を覚えていき、はじめに抱いた印象は

 一体どんな人間関係を経て、この顔になられたのか。

 後ろから何かを感じたときの横目使いが、ズルそう。

  

          なんだか、なぁ・・・ と。


  隣にも立ちたくなければ、前にも立たれたくない。

  たたれたところで、身長も20cm近く違うので、

  首にシワを作って、顎を落とさなければ

  視界には入りません。


あんまり人のことを悪く言うのもなんですが、

まだ良いほうです。




彼の瞳の奥のことを、今月中に記事として自分の中から、

出してしまわないと、思い出してしまうし、会ったときに

いちいち観えてしまうので、早く忘れてしまいたい。


 この手の内容が苦手な方は、

   過去の記事 をお楽しみください。


     

  
           

6月のことです。

 他の同僚達と3人くらいで、仲良く世間話をしていました。


  ◇は直接でなければ、まぁいいか。という 

軽い考えで、あと数分で退社・・・だし。と、付き合っていました。


会話中、目を見て話さないのもどうかと思い、

たまには完全に見ないのも 人としてどうかしている思い、

話の途中で、他の同僚たちと同じように、

目を見て話すことをしました。



 しかし、

   おかしいな。と 思う事は、

           突然やってくるものですね。


その方の瞳の奥に動きがあるので、目で追うようになりました。

会話中。何がそんなに楽しかったのか

     同僚達はとても、わいていましたが、

             ◇はだんだん寒くなってきました。


  4月から猛暑が続いていた6月に、悪寒が走りました。



彼の瞳の中は、黒い空間でした。

夜の平らな場所。森かなにかです。

  とにかく温かさ・穏やかさ・華やかさはない。


            そんな場所に、


3つの下から上へ、

        くねり上がり、さらに横にも動く

                          生きているような。


闇の中で、意思を持ち、まるで踊るように動いている

 焚き火を観ました。


その炎の動きといったら、普通ではなく激しかったのですが、

一番不気味だったのは、3つの白い炎だったということです。

炎は通常、青か赤(暖色系)ですよね?


でも、彼の瞳の奥の焚き火は、3つの白い炎で、

     自らの意思の元踊るように、飛び跳ねるように、

        音もなく、燃えていました。


とくに、細かい色の変化もなく、ただ燃えている。

横並びでも縦や斜めでもなく、

3つの炎が、中心を開けるように、円を作るように、燃えている。


なぁ~んか、怪しい。

◇の直感がはたらきました。


ひょっとすると

すごく、厭なものを観てしまうかも知れないけれど、

今年中のことにして、すぐに忘れてしまおう。


   自分に約束をし、より深く観てみる(観続ける)ことにしました。



そのうち白い炎は、

 3匹の餓鬼に変化し、

  ◇から見て、右手にいた1匹は大きなお腹で、

                   身ごもっていることがわかりました。


餓鬼たちは、お祝い事をしていました。

    きっと、新しい餓鬼が誕生することへの、

                  よろこびのダンスだったのでしょう。


彼らの周りだけ、気:Energyで、

まるで強力な懐中電灯を照らしたように、光っていました。


夜の暗い暗い森の中、はずなのに。

  よろこびのパワーって、偉大だなぁと、感心しました。


それにしても、

   観た事もないほど、白く、激しい炎でした。


その炎から出てきた、餓鬼たちは、白くはなく、

(彼らに悪いですが・・・。)


唐揚げのような薄い色でした。

やはり痩せていました。


  横に広がる大きな口を広げて、うれしそうに

       毛はあまり生えていない頭の上で手を叩き、

          その、鋭い大きなレンズ(瞳)で、

    目の前に白い炎を新たに出し、

(餓鬼の瞳の中には、大きな白い炎がありました。)



終わることのない、ダンスを始終くりひろげていました。


定時を過ぎたことに気づいた同僚が、

   『もう上がりですね。』と言ったのが聞こえ、

      ◇も急いで、その場を後にしました。


瞳の奥に、3匹の餓鬼がいた 男性は、

同僚達と話していたことで、楽しそうにしていましたが、

◇は一刻も早く離れたかったので、身支度を済ませて

帰宅しました。


◇の内に秘めた願いもあってか、7月~今月にかけて、

その方と接触することがなくなり、ほっとしています。


もしかすると、別に美味しい話があって退社されたのかも・・・。

 希望を抱きつつ、刺激しなければ、偵察に着たりしない蜂と一緒で、

特に、キャンプファイアーのように燃え盛った炎の会に、

水を差しにいかなければ、餓鬼もコチラ(◇)の存在に気づかず、

楽しくやっている。といったところでしょうか。


◇が、しばらくその方と交代時に鉢合わせても、

平常心でいられた理由は、

   今回の場合の 餓鬼たちは、その中で完結してしまっている。

                                       という事実でした。


  彼は彼、こっちはこっち(瞳の中)。

  瞳の中には住んでいるけれど、この男に全く関心はない。

  だから、外に出て行こうとは思わない。

  そちらはそちらで好きにやってくれ。

  ただ、もう1匹増えるだけだから。


            と、

◇から見て、左にいた餓鬼が、言っていました。

0

0

0

0
0

               0

◇はこんな映像、受け取った事はありませんでした。

  創り物のホラーやサスペンス、サイコなど、

     過激なものは嫌いなのですが。


一度でも、映像として観えたのなら観てしまおうという決心と、

本業でも仕事でも私生活でも過去のコミュニティでも、

人間として、他者を認識するためには、

      理解していくためには確かめておきたい。



  そういう想いから、受け止めてきました。

     扉のない状態のドアが飛んできたら、

            ◇は観るしかないわけです。


結果が、どうであれ。

   ◇が呑まれてしまい、私生活に影響が出たら、


(この分野に関して)

         それは育ちきれていなかった◇自身の問題です。


まだまだ未熟だった。無知だった。

     と、気づかされる。気づかしてもらえる。

                  体験の1つにすぎない。


そう考えています。


『眼力を駆使できるようにならなければ!』と

熱意に変わります。



◇の人生はこういう風にして、生きていかなければならないし、

あらゆることにおいて、

    工夫が大切だと心底自覚している毎日です。




良いことばかり、美しいものばかり

  観ていけるわけではございませんが、

 本当に素晴らしい本質や

             背景を持った方々に対して 敬意を払い、


いつか、口頭で伝えられるといい。

 フリーランスは何においても、信頼関係が重要です。

   一方的に押し付ける信用や片思いとは違い、


    1対1の、人間同士認め合う、合える。


かなり深い部分からそれが出来る方々に、出逢える可能性があるなら

 ◇はどこへだって行くし、時にはムリもします。


でも、それらも全て、◇が人間として

生きていくうえで必要な、愛すべき経験の1つずつです。


◇がした選択に、後砂かけるようなマネは、

過去の◇に申し訳なく、約束が違う。といわれても仕方がない。

そんな人間にはなりたくない。


年を重ねても、諦め続ける心は持ち合わせてこなかった

                      過去の◇自身たちを、10年後。


全員助けに行けるように、
   日々精進してまいります。

0

0

0

0
0

               0


≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪

       Sat, December 11, 2010

         瞳の奥の“3つの白い炎”


    Sun, December 05, 2010

       最悪な人間と出くわしたら


  Fri, December 03, 2010

     目の奥が物騒な人のこと



≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪≫≪