こんにちは。





突然、8 について 話してみたくなりました。



  ◇は滅多に、仲間はずれにされている小学生に遭遇しませんが、


 2年前のある日、都内の公園で、

    傷ついた 黒いランドセルを抱え込んだまま

         転寝をしている 男の子を見かけました。



 最初は、遊び疲れて、寝てしまったのかなぁ・・・。

 この公園の ヤブランは きれいだなぁ。


   としか、


 思っていませんでした。




男の子のことより、

  紫色の実が沢山なった ヤブランの葉についた粉土を、

                          手で払っていました。


前日が雨だったからです。


    ヤブランの内側(:緑色)の葉が、

         『 重い 』 と言っているのは、すぐに わかりました。


植わっている宿根草の美しい広い公園で、

  雨の日の翌日にしては、控えめな晴れの天気でした。


宿根草と話をしながら、時間も忘れて公園に居ました。



陽が落ち、

あと1時間で お気に入りの時間帯に近付いてきたため、

公園を出ようとした◇は、ふと最初に見た

男の子のことを 思い出しました。



ベンチの近くまで行き、隣に座ってみました。

人の気配で起きるかと思っていましたが、

相変わらず眠ったままでした。



かなり寒い秋のことだったので、

  半ズボンで私立の制服を着た 9歳か10歳くらいの男の子が、

  あとあと風邪でも 引かないかなあと思い、

  起こそうとしました。




その子と瞳が合った時、

  学校で上手くいっていないことが、瞬時に伝わりました。



頭の後ろに 小さな掠り傷がありました。


1人で転んだだけでは

    できない(脚のある)部分に 傷がありました。


大事そうに抱えていた ランドセルの中から、

  ランドセルカバーを取り出した男の子は、◇にむかって

    笑顔を向けると、『 またね 』と言って、去っていきました。






見えなくなるまで、その子の背中を送りながら、


  『あぁ・・・、あの子に 8 がついていてくれたら、いいのになあ。』


                         と、



つい、呼び出したくなったあの時のことを、

  ◇は昨日の夕焼けを見て、思い出しました。




ふつうの子に、ではなく。

ともだちが 居ない子のことを、常にからかうような子供に、でもなく。



   遊び仲間がいたら、どんなに楽しいのだろう。

               と、

          考えながら日々を過ごしている子や、




夜寝る前に、

  友達ができたことを、想像しては

     それは どんな気分だろう。 きっと、戸惑うだろうなぁ。

   とんでもなく うれしい だろうなあ。 もう一人じゃないよって言えるよね。



という、

 自信のない、何の裏づけもない

              ワクワクした前向きな感情だけを頼りに、


   毎日学校へ行うことを、挑戦し続ける子たちに、




◇が関わってきた、生きている間中、

    観え続ける彼ら≪数・アルファベット・音符≫を、会わせてあげること や

    話し相手に紹介してあげることって、出来ないものかなぁ。



 と、つい

   考えるのです。




それこそ

  ※何かの特殊な回路  を 使えたとしても、使わなくても、




◇は、そういう子たちの気持ちが痛いほど分かります。



でももう、

    ◇にとっては、悲痛な気持ちとして、


               受け止めることはなくなりました。






今なら笑って言える話も、

          ちょっとだけ増えてきました。



 既に経験済みですから、

     いくらでも 助けになってあげることができます。


      いくらでも 知恵を分けてあげることができます。










もしも、あのときの少年に、

   ◇と永遠に付き合っている彼らの中から、

                   だれかを紹介するとしたら



アルファベットの中で、いつも隅っこに座って、

泣きながら大人になった、

大文字の O (:オー)と、



数の中から、

 「   は、自分たちの後ろに並べばいいんだよ!一生!」と、


  結構、激しい言われ方をされてしまう、


        0 (: zero)、を紹介します。



誰かに嗾けられながらも、横に寝た大文字のB や、

何かと後ろ盾になってくれた、小文字の c などの存在のお陰で、

本来 O が持っている、やさしい部分。


極めて能力の高い部分が、なくされることなく育つので、きっと

心強いアドバイザーになってくれるでしょう。



「 きみが通っているクラスに、

      馬が合う子がいなくても、気にしなくていいんだよ。」とか、


O が言えば、


B が会話に加わって

  「 自分がなりたいものに、なればいい。

       自分がされて厭なこと、悲しいこと、辛いこと

           耐えているのもやっとなことを、

              オウム返ししても、ハートは豊かにならないよ。」

                              と 真後ろから 声がします。


O がまた、話をしてくれます。

「 きみが動いてそれが、きみ自身を

         あたたかくする行いだと知っているなら、

      信じていることを、勇気を持ってやり遂げることだよ。


  必ず見てくれている人がいるから、

         信じて行う。想像して、幸せになる。の、繰り返しだよ。」

                                 と、話してくれることでしょう。


   








でも、最強の味方を さがしているのなら、

どの子をも差し置いて、 8 です。






そうです。



  数の 8 です。