Mon, September 20, 2010
◇ が観ているもの、観てきたものについて ③-
テーマ:◇の日常
------------------------------------------
こんにちは。
◇はこれまで、
自分の年齢に比例せず、数千人という人々と会ってきましたが、
自分と同じような能力を持った人とは 接したことがありません。
でも、どこかに 存在はしていると思うのです。
会話をしたこともないのに、確信があるのです。
だとしても、少人数。 これは、確かです。
でなければ、≪数・アルファベット・♪≫の彼らが、
わざわざ ◇の所へ やって来る 必要が ありません。
ということは、◇のように観れる人が増えれば、
“目に見えないだろう”とされている
物体たちへの理解が深まるだけでなく、
専門家も出てくるでしょう。
そこに利益を見出そうとする人も、現れるでしょう。
良質なチームは、クリエイティブに
利益を生み出すことを発案され、
それは地球にとって、人にとって 優しい未来になるでしょう。
しかし中には悪質な概念立てをしてしまう人も、現れるかもしれませんが。
世の中、プラス思考とマイナス思考が存在します、仕方ありません。
◇は当然、ポジティブ人間なので、
負の抵抗勢力は受け入れたりはしません。
ネット社会の昨今。
◇を独占的に利用して、何かを企画する人が
この Blog にやってきたとしましょう。
今のうちに、言っておきたいことがあります。
あなたにとって、都合の良い
【 利益は存在しません。 】
【 絶対に利益は出ません。】
こんなことを書いたら、
良質な方も・ややネガティブ傾向にあられる方も、普通の方も、
「何言っているの?」と、噴出してしまうかもしれませんが・・・・、
正直な◇は、言ってしまっておきいたい。
◆ so re ha
◆
この記事を書く前から、◇の足元にやってきて、
そのことを告白してくれている
B4用紙(縦)と同じ背丈で薄っぺらな 14 と、
( 実寸7cmくらいの O : オー にそっくりの、0 : zero を 引き摺りながら、)
ガラス棚の中にかかっているカレンダーから、木の壁を伝って、
落ちてきてくれた 太めの 30 がいるので、
寝る前に記事にしておかないと、◇は眠れません。
※ 1 と一緒に居るときの 4 の性格が大人しいとか、
今もそこにいる 30 の、 3よりも、0 のほうが、大きいとかは、
とりあえず おいておきましょう。
◆
◆ tsu zu ki wo douzo.
彼ら を
≪数・アルファベット・♪・その他≫
激怒させたら こわいです。
ヒント: それは、人間が想像絶する恐怖です。
理解が難しい方のご意見・ご感想を聞くつもりはございません。
もし皆さんの周りにそういう方がいらっしゃいましたら、
◇の部屋でも 常に 隅に 居る 大文字の “ B ” のように、置いておいて。
もともと冷静だった大人の見解をお持ちの方々に
◇から質問です。
・なぜ、彼らをおこらせると こわいか、
お分かりになる方は いらっしゃいますか?
◆ ◆ ◆ ◆
◆ ◆ ◆
◆ ◆ ◆
◆ ◆
答えは 6日後。
同じ記事を更新します。
お気になられる方は 6日以降、
いつでも ご観覧くださいませせ。
◇
Sun, September 26, 2010
◇ が観ているもの、観てきたものについて ④-
テーマ:◇の日常
------------------------------------------
こんにちは。
約束の 6日が経ちました。
・なぜ、彼ら≪数・アルファベット・♪≫が、
激怒すると こわいのでしょう?
◇は 今の所、彼らとの付き合いの最中、
一方的に 怒られた事はありませんが。
数の世界のことや、アルファベットの世界のこと、
♪たちの群れのこと、
各方面から
告白しにやって来てくれる子たちの話を聞く限りでは
かなり こわい です。
◇が、こわい を漢字で書かない理由は、 数の子たちが、
漢字を 【 いばらのおばけ 】と言って、
やたら 逃げてしまうからです。
※※ 数の子たちは、“漢字”が、苦手です。
◇、個人的には“漢字”に対して、
特になんとも思っていません。
人間は、相変わらず 戦争をしますね。
人間は、戦争が大好きです。
地球上に存在しているあらゆる生命体は、
基本的に 行き過ぎた 感情や欲 をもつと、
内向的な視野になります。
それが、物的な取り合いであろうと、
信仰であろうと、
許せないものの“量”で
判断しているように 感じます。
◇は戦争と言う歴史そのものが、好ましくありません。
感受性も人一倍強いですから、
常識としての知識は確かに必要ですが、
実際のところ かなり こわいです。
人間は争いの中で、最終的に
"質"よりも 常に、“量” をとります。
一部の知的階級・ブレない知性を持っている方々以外は、
完全に、 量 志向です。
多数派 と 少数派 。
マジョリティ と マイノリティ 。
多数決 = 複数が勝ち。
偶数なのに カーブがないのは、 4
偶数の数で、時計の長針に貫かれても
きちんと
再生機能を持っているのは、 0 と 8
余談をはさみつつ。
≪数・アルファベット・♪≫の彼らは、当然ながら
今、地球上に居る人間も、
宇宙へ行っている 宇宙飛行士の方々を足しても、
地下、あるいは 海底 で生活している人など、
とにかく、全人類を足してあわせたとしても、
彼らのほうが、(人数として) 多いです。
過去も、現時点でも、未来へ行っても、
“人数”として見たとき、
人間の量(人口)は、彼らの比ではありません。
◇は、何が言いたいのでしょう?
?
?
?
?
?
? ?
?
数は、地球上に存在している 人間の数よりも、膨大で、
今のところ、寿命はないです。
♪は、地球に人間が存在し、読み書きを覚える前から、いました。
アルファベットは、地球を独占するのが 人間でなくても、
「存在していたよ。」「存在することになっていたんだよ。」と、
Eの次に、(良くいえば)ミステリアスな
F が、教えてくれます。
彼ら≪数・アルファベット・♪≫は、人間に見えないだけで
常に存在し、流動的に 生きています。
大陸や失われる歴史、人口の数など・・
最終的に 量(データなど)をとる、人間とは違って、
質 を とります。
=== ===== ===
本音の生き物である 彼らです。
いつだって 正しく理解されたい 彼らです。
自分達の存在を肯定して欲しい 彼らです。
彼らが大切にしている 共通の視点は、 “真実は何か”です。
・出された答えに 未来はあるのか?
・その定理は 間違っていないか?
・結論は 本質を正確に捉えているか?です。
人間は、一応 猿から進化したと言われているくらいですから、
動物です。(でした。)
動物には、“競争心”ゃ“様々な欲望”、“知恵”など、
本能的に もっている能力があります。
いくら猿から脱出し、進化したとはいえ、
人間、 表向きは “ 質 ” を
大事にしていると言い張るくせに、
多くの(最終的に)場合は “ 量 ” を とっています。
これは結局のところ、欲望 に敵わないから、と◇は考えます。
都心には、高層マンションがあふれるばかり です。
まだ数年、この流れは止まりません。
常に、話題性です。
設計された 部屋の数 に 実際の
住居者数 は 満たっていないのに、
次々に、建ちます。
経済不況真っ只中、にもかかわらず。
万全の準備をせずに、起業し、大した功績も残せぬまま、
赤字で終わる経営者が後をたたなかったり、
東京都中央区の 銀座は、 相変わらず
ブランド街です。
周りに物があふれ、
表向きは不自由なく 豊かになっていく 人間は、
次に何を求めているのでしょう?
◇は、結局は “物” だったり、
人脈は “量”だ。と 言う人がいたり、
信用は “金”で
解決できる。と 見聞きしたり、
そんな世の中は、 もう うんざりです。
◆ ◆◆ ◆
目に見える、だけが正解で、
そうでないもの。
そうでない人、
には、価値がないのでしょうか?
本当に、
本当に、
“ 嘘をついている ”のでしょうか?
普通の、末端の 人々には 見・観えないだけで、
自分たちと同じプレート(:画面:視界)
を、
持っていない というだけで、
そんな 風に 扱われて
言われた側は どんな気持ちでしょうか?
考えてみてくださいね。
⑤に続きます。
≪答え≫
・なぜ、彼ら≪数・アルファベット・♪≫が、激怒すると こわいのでしょう?
“量” よりも “質”をとる 彼らです。
その 彼ら と、人間の 立場が逆転してしまった
未来を想像してみてください。
自然・動物・人間よりも、
本来、目に見えない とされてきた 彼らが
独裁政権をとったら、 どんな生命体よりも
知能に優れた 彼らです。
“真実は何か”を 大切に生きている 彼らが、
地球に残す、生き物を ふるいに掛けるようになったとします。
・出された答えに 未来はあるのか?
→“量”をとる、人間を残して、未来はあるのか?
・その定理は 間違っていないか?
→“質”をとる、少数派の人間を残したとしても、
所詮は、人間だ。
という彼ら側の主張。
・結論は、 本質を正確に捉えているか?です。
だれだって、地球を 良くしたい。
より 良い 社会にしたいのです。
彼らが舵を切る 世界に、“ 欲望 ”は、いらないのです。
◇