ウェアブルと聞くと
今だと腕時計位かな?

昔ドコモが携帯電話の最終形態はメガネ型になると言ってたよ。

一昔前に腕にはめて使うウェアブル端末を
アメリカの会社が作ってた。
しかし普及しなかったね。
腕時計型のウェアブル端末。
普及しない理由は画面サイズの大きさに比例する利用用途なんだと思うよ。

昔から腕時計には多種多様な機能を搭載してきたよね。
電卓、ストップウォッチ、テレビ、通話、
気温、カレンダー、etc…

昔の特撮やアニメでは腕時計型のトランシーバーで人と会話したりテレビ電話になっていたりね。
今の技術ならばそれを作る事は可能だと思う。
でも作っても売れないよな。
連続使用時間が長くはないからね。
つまりは充電をしないといけない。
腕時計は充電をせずに動き続けるからこその
利点があってみんな使う訳だよ。
その利点がないと使いたいとは思わんよな。

次にメガネ型に関しては
外で使う事は事故を招くから使えない。
例えばアプリが起動する事で画面がレンズを通して目の前に出たとする。
そうすると人の焦点や視点がそれに集中してしまう。
歩きながら使えば転んだりぶつかったりする。
逆にそれを注意して使うと目を酷使するから相当に疲れるだろうな。
車の運転で使うとなると自動運転か運転アシスト機能が優秀でないと事故るよ。
人間って同時に2つの事をする事が実は出来ないんです。
同時にやっているって思っているのは
短い時間差で処理しているに過ぎないんだよね。
そういえばグーグルグロスだって不評だったよね。
高機能なウェアブルよりも
シンプルなウェアブルが普及するんだろうな。