サイクルライトの再構築

 

 

自転車のライトがハンドルの右側寄りについてたのが

気に入らなかったので 中央部に設置することにした

今回 用意したもの 3点

ハンドル位置を下げるのも兼ねて

ステムはずし スペーサも一旦どかして

ハンドル→ライト台→スペーサ

 

の順に組みなおす

 

 

下駄箱にずーっとあったボトル

買うわけないので、自転車ショーか なにかで貰ったものだろう

まさか 日の目を見るとは・・・

(自転車が白なのでw)

あらたに購入  白が無かったので

それまでは ライトをメーカー指定での方法で 付けてたが

過去何機かは、このつけ方で 

1、ケーブル切断

2、マジックテープで装着するのだが 生地が劣化w

つけねの部分が切れて

回転するタイヤに激突w

 

青枠の回転するねじ込み式は、はずれづらく良いアイデアなのだが

フレームに干渉する形で 取り付けるため 時折

前後に移動するぶらぶらするなどの弊害が、あるのだが

 

バッテリー自体を ボトル内に組み込むことにより

 

美観も ◎

充電するときの取り外しも ワンタッチで◎

コネクタ部にかかる負担も減り ◎

なぜ ライトを 上にしたか?

これは 車を追い抜くときに サイドミラーによく見えるためだ

 

そして 予定になかったトークリップもつけた。

塗装が剥がれてたが 幸い壁の塗装で白を使っていたので流用!

更に工具箱を整理してたらベルトも出てきた!

(別の自転車で青に変えたため、用済みになり しまわれたものだろう)

 

 

記憶が定かでないが このバッテリーをボトルに収納するやり方は、

スペシャライズかな?

少なくとも初期の3万もしたハロゲンの時代

このやり方をまねしてた

写真のものは、赤なので おそらく自転車ショーで投売りされてたものだろう

たぶん1まんぐらいだったと思う

1号機は、青だった・・・

これのすごいところは、電源のスイッチが、別にあり

(大概は、ハンドルに固定

ハンドルから一切手を離さず操作できた)

(この部分もいずれ導入したいところだ)

 

 

にほんブログ村 ネットブログ アメーバピグへ

にほんブログ村

 

ブログサークル

ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう