ブログ
ブログってただ自分の書きたいことを書いて
見せたい写真をのせる
飽きてしまえば放置して終了って思っていた。
そんな事も当然あるだろうと思うしそれが悪いとは思わなかった。
そんなブログにも見てくれる人達ができた
ララァとカフを可愛いといってくれる人達ができた
そんなつながりができた
そうなったブログとはあくまで自分自身だけではなく
見てもらい読まれるものになった
だから想いをストレートに表現しすぎない配慮がそこに生まれる
だからといって距離感を間違える事もあるが・・・
過去の記事を読み返したりはできそうにないが
直近の
3月(1)
12月(3)
という僕が綴ったブログを見返すと
その足跡とその時の境遇が思い返され、
当然その隙をついてその時の感情が溢れて滅入りもするが・・・
その反面牛歩でも進んでいる気もする。
今の自分を認識できるのはいいものだなぁと思えた。
ブログの良さがここにある。
ブログを通じていくつかメッセージをいただいた。
カサカサでキシキシした心持ちであっても
読んでみると言葉がそっと心に染み渡り、
とてもやさしくあったかい気持ちになれました。
感謝です!!
僕なら想う事があっても正直言葉にする事はできません。
言葉にならない事、できない事って本当に多い。
そのような想いって、いっぱいいっぱいあるんだろうな。
見せたい写真をのせる
飽きてしまえば放置して終了って思っていた。
そんな事も当然あるだろうと思うしそれが悪いとは思わなかった。
そんなブログにも見てくれる人達ができた
ララァとカフを可愛いといってくれる人達ができた
そんなつながりができた
そうなったブログとはあくまで自分自身だけではなく
見てもらい読まれるものになった
だから想いをストレートに表現しすぎない配慮がそこに生まれる
だからといって距離感を間違える事もあるが・・・
過去の記事を読み返したりはできそうにないが
直近の
3月(1)
12月(3)
という僕が綴ったブログを見返すと
その足跡とその時の境遇が思い返され、
当然その隙をついてその時の感情が溢れて滅入りもするが・・・
その反面牛歩でも進んでいる気もする。
今の自分を認識できるのはいいものだなぁと思えた。
ブログの良さがここにある。
ブログを通じていくつかメッセージをいただいた。
カサカサでキシキシした心持ちであっても
読んでみると言葉がそっと心に染み渡り、
とてもやさしくあったかい気持ちになれました。
感謝です!!
僕なら想う事があっても正直言葉にする事はできません。
言葉にならない事、できない事って本当に多い。
そのような想いって、いっぱいいっぱいあるんだろうな。