時の経過を楽しむ
いや~時間がすぎるのが早い。(特に最近)
そんな事を年々歳を重ねる度に思います。それが決して悪いわけではないんだけど。
我が家にはあるものがありませんでした。
というわけで図面をかきかきし材料を調達してきました!
サイコロ状の木材のうち前のブロックはすでに角を削ってます。
これが絶妙に地味で大変な作業なんですがね。
土台に2本の三角木材をボンドで固定。土台も角をしっかり丸くしておきます。
そこに先ほどのサイコロをセットしたら形状的には完成!!
土台とサイコロのそれぞれ塗装を完了しました。雰囲気が一気に変わるよね。
そして、このサイコロに数字や絵柄をルールにそって入れ込みます。
これが何気に大変で6面×6個だから36面分の数字や絵柄等を入れ込みます。
柄にはニャンコがいたりして完全に我が家仕様です。
昨日から本日へ~。時の経過を楽しめるグッズ。我が家にはカレンダーがなかったからね。
平日はそのままの状態になりがちだけど・・・
お客様が来る日や特別な記念日にはこのカレンダーでその日を刻む。
時の経過を目でみて楽しむ。
なかなかにいいアイテムです。
そんな事を年々歳を重ねる度に思います。それが決して悪いわけではないんだけど。
我が家にはあるものがありませんでした。
というわけで図面をかきかきし材料を調達してきました!
サイコロ状の木材のうち前のブロックはすでに角を削ってます。
これが絶妙に地味で大変な作業なんですがね。
土台に2本の三角木材をボンドで固定。土台も角をしっかり丸くしておきます。
そこに先ほどのサイコロをセットしたら形状的には完成!!
土台とサイコロのそれぞれ塗装を完了しました。雰囲気が一気に変わるよね。
そして、このサイコロに数字や絵柄をルールにそって入れ込みます。
これが何気に大変で6面×6個だから36面分の数字や絵柄等を入れ込みます。
柄にはニャンコがいたりして完全に我が家仕様です。
昨日から本日へ~。時の経過を楽しめるグッズ。我が家にはカレンダーがなかったからね。
平日はそのままの状態になりがちだけど・・・
お客様が来る日や特別な記念日にはこのカレンダーでその日を刻む。
時の経過を目でみて楽しむ。
なかなかにいいアイテムです。
☆はい!ペチンと応援一票☆
一日一回有効らしいです。