カフとララァと飼い主の1週間 | カフカフ♪ララァ

 カフとララァと飼い主の1週間

カフが我が家に来た11月13日(土)から早くも1週間が過ぎました。

振り返ると怒濤の1週間でした。本当に貴重な体験をたくさんしたので記そうかな~。と。


長々といきます。

$カフカフ♪ララァ-初の食事
↑来た早々初のご飯はペロリと。



$カフカフ♪ララァ-おさがり
↑首輪馴れさせようと付けているのはララァの一代目のピンク首輪。
ララァは当時1.4kg。カフちゃんは580gなので、サイズを大幅に調整して♪



$カフカフ♪ララァ-トイレ
↑トイレも初日におぼえてくれました♪一安心一安心♪
初日は無事に終了。明日が楽しみだ~!



$カフカフ♪ララァ-姉貴分あらわる
↑ついに姉貴分ララァと初対面。
飼い主も猛烈に緊張しました(;^_^A



$カフカフ♪ララァ-負けないわよ
↑あららカフちゃん(;^_^A
完全に戦闘モード。初対面は波乱のスタート!




$カフカフ♪ララァ-悪くないもん
↑カフは悪くないもん!って感じです。



ララァはペロペロなめてあげるけど、カフはララァの耳をガジガジ。
たまらずララァはカフを羽交い締めにしてガブリ!
カフの叫び声が聞こえたので「ついにララァがガブリといったか!?」と
心配してみてみると、羽交い締めしながらもやっぱりカフをペロペロ。

ララァのやさしさに、嫁と二人で涙腺緩くなってました。


カフちゃんに関しては、強気な子だなぁ~って感じていたのですが・・・しかし。
この日の晩に、カフちゃんは下痢(しかも血まじり)になってしまったのです。
あわてて翌日に病院に連れて行き検便です。結果、感染症や寄生虫の心配はなく(ひとまずホッ)
環境の変化が原因という事で様子をみることになりました。


$カフカフ♪ララァ-寒いのは苦手2
↑翌日、カフが心配だったんですが元気にグッドモーニングしてくれました(ホッ)
寒いのは苦手なようですね・・・( ̄▽+ ̄*)



しかも、下痢の症状もすぐに落ち着き元気に走り回っています。
ララァもとまどう程に(;^_^A


$カフカフ♪ララァ-ジーーー
↑色んなカフの動向をジーーーーーーーっと見つめるララァ


そう、生活環境が変わったのはカフだけでなくララァも同じ。
むしろ慣れ親しんだ生活リズムが出来上がっていただけにショックも大きかったようで(´□`。)
ララァも下痢になってしまいました。早急に病院に連れて行きました。
結果はやはり生活環境の変化からくるストレス。
注射と薬を処方してもらう事に。

$カフカフ♪ララァ-初ダウン
↑ララァ初ダウン。


ララァのダウンは、カフの時よりも正直相当きました。
飼い主として多頭飼いという選択が正しかったのか?と考えてしまったり・・・
ララァのささいな変化が本当に気になります。
今までは鳴かなかったタイミングで鳴いたりすると不安になったり、
逆に鳴いていたのに鳴かなくなったり・・・心配は積もります。


そんな一週間。大変な苦悩を家族全員が抱えていたような気がします。

でも、そんな一週間が経過し本当に素敵なものを手に入れました。



$カフカフ♪ララァ-猫団子


そうそれはニャンズからの素敵な贈り物。(ラァ様寝てるけど)


カフが来てから1週間。
確実に距離は縮まっているし、これまでの事があったから素直に嬉しい(iДi)

まだカフが成長過程なんで関係はもっと変化していくだろうけど
家族としてしっかりカタチを作っていこうぜい♪

ララァの下痢が回復傾向にあるのも嬉しいです。

皆さんのコメントも本当に嬉しかったです。心配ばかりお掛けしてしまって。
猫団子までは行きませんがゆっくり確実にカタチを作っているようです。猫達は。
一週間の経過の締めは、飼い主の方がニャンズに救われた形となりました。
今後ともカフカフ♪ララァを応援ください!

そうそう
$カフカフ♪ララァ-寒いのは苦手3
↑一週間たってもカフは寒さには強くならないようです(‐^▽^‐)


ププッ≧(´▽`)≦


☆応援宜しくニャ~!一票☆

にほんブログ村 猫ブログ シンガプーラへ
一日一回有効らしいです。


ブログというより日記。長文おつきあいありがとうございます。