避妊手術❶
ララァも今月20日で生後6ヶ月を迎えようとしています。
そろそろ避妊手術の事が、気になってきていたので
とりあえず獣医さんに相談しにいきました。
ララァは健康ですが、体が大きいのか小さいのかいまいち分からなかったし、
そもそも手術をうけさせる事ができるのか?も分かりませんでした。
そこで3回目の使用となったキャリーバックの登場です。
結構すんなり入ってくれました。
とはいえ、朝から元気に走り回っていたのでネズミの玩具をダシにつかいました。
動物病院につくと何名かすでに待機していました。
ワンちゃんの方が多かったですが、ララァは本当におとなしく、じっとしていました。
ララァの番がまわってきました。
キャリーケースから出すと、ララァがこわばって震えていました。
おとなしかったけど怖かったんだねララァ
検診してもらった結果は、健康で、何の問題もなく手術は受けられるという事でした。
傷の治りを考えると、温かくなりすぎると、傷がつきにくくなるといわれたので、
4月24日に手術の予約を入れて帰宅しました
ララァとりあえずがんばったね~。
が、すぐに元気になってくれたので、お気に入りのネズミで遊ばせました。
今度訪問する時は手術を受けますが、獣医さんも信頼できる人だったし、大丈夫だと思います!!
どうか無事に済んでくれ~。
そろそろ避妊手術の事が、気になってきていたので
とりあえず獣医さんに相談しにいきました。
ララァは健康ですが、体が大きいのか小さいのかいまいち分からなかったし、
そもそも手術をうけさせる事ができるのか?も分かりませんでした。
そこで3回目の使用となったキャリーバックの登場です。
↑
ちなみにキャリーバッグは猫の部屋に置いてあります。
常に目に入れておくと、いざ入れる時に嫌がりが緩和されるそうです。
ちなみにキャリーバッグは猫の部屋に置いてあります。
常に目に入れておくと、いざ入れる時に嫌がりが緩和されるそうです。
結構すんなり入ってくれました。
とはいえ、朝から元気に走り回っていたのでネズミの玩具をダシにつかいました。
↑
護送中、心配になったのか、最初かぼそう声で鳴いてましたが
すぐにおとなしくなりました。
護送中、心配になったのか、最初かぼそう声で鳴いてましたが

すぐにおとなしくなりました。
動物病院につくと何名かすでに待機していました。
ワンちゃんの方が多かったですが、ララァは本当におとなしく、じっとしていました。
↑
対峙中もおとなしく待ってました。
対峙中もおとなしく待ってました。
ララァの番がまわってきました。
キャリーケースから出すと、ララァがこわばって震えていました。
おとなしかったけど怖かったんだねララァ

検診してもらった結果は、健康で、何の問題もなく手術は受けられるという事でした。
傷の治りを考えると、温かくなりすぎると、傷がつきにくくなるといわれたので、
4月24日に手術の予約を入れて帰宅しました

ララァとりあえずがんばったね~。
↑
少し疲れたのか放心状態のようでした。
少し疲れたのか放心状態のようでした。
が、すぐに元気になってくれたので、お気に入りのネズミで遊ばせました。
今度訪問する時は手術を受けますが、獣医さんも信頼できる人だったし、大丈夫だと思います!!
どうか無事に済んでくれ~。
ランキングに参加しています(^^)
☆本当によく頑張ったよ!ララァ☆
一日一回有効らしいです。