アオ1歳9ヶ月になったところですが、
やっと1歳半健診に行ってきました
身長83.7㎝
体重10.55kg
身体的な発達は問題なし
問題は言葉〜
問診票の「話せる言葉」6個?の欄は何とか埋められたけど、指差しのテストは色がないイラストで分かりにくかったのか、寝起きと人見知りもあり、一応指差しはしたけど全部外れ
4人目にして初めて個別相談してきました。
個別相談は発達の先生と面談。
「K式発達検査」なるものを手に、色々テスト。
なんだかモンテの教具とちょっと似てた
だいぶ待たされたこともあり、やっと人見知り場所見知りが落ち着きいつもの調子出てきたアオ笑
①再度イラストの指差し「〇〇はどれ?」はほぼ正解
でも2つ目は質問が直接ものの名前を尋ねるのではなく抽象的(「外行く時に履くものは?」とか)で全く意味を理解してない様子で不正解w
②小さい積み木を積むのは意外とやらず家では大きめの積み木とか缶とか積み上げて遊んでるからできると思ったんだけど、サイズ的にやりづらいのかできるけどやらなかったのかわからず。
③小さなフィギュアを赤青の色つきコップを伏せて中に隠して場所変えてどっちに入ってるか当てるやつ…3回目くらいでやっと正解。
④丸、三角、四角の板の型はめ。モンテの色板と似てる。単純に置くのはできたけど、置き方が変わると苦戦。なんとかできたか?微妙な感じ。
⑤鉛筆で紙にお絵かき…問題なし。
こんな感じで、あとは3語以上言葉が出ていること、話せた言葉が話せなくなったりはしていないか(それはない)を聞かれ、総評としては、ゆっくり目だけどそこまで心配はいらないとのことでした
あまり無理に話させようとしない方がいいとも言われた。逆効果になる場合もあるからとのこと。
言葉ゆっくりなこと、実際そこまで深刻には捉えてなかったけど色々勉強になりました
まぁあまり心配いらないと言ってもらえてよかったです