すー、もうすぐ生後8ヶ月半
そろそろストローの練習もさせたいなと思いつつ、
ストローマグは洗うのが面倒だしなかなかやる気が出ず、、もっぱら水分補給はコップ派ですが
この前の日曜日。
ハルとゆーが珍しくストローのジュース飲んでたから、ちょっとすーにあげてみたら
なんと、こぼしながらもちゃんと吸えてた

飲みはじめは少しパック押して手伝ってあげたけど、そのあとはちゃんと自力で吸っててびっくり!
我が子たち
ハルは生後7ヶ月くらいからストローマグで結構練習したんだけど、なかなか飲めるようにならず、生後8ヶ月くらいの時にくら寿司でなんとなくストローのリンゴジュースあげたら飲めて、それからストローで飲めるようになった笑
ゆーに関してはストローはスルーしてコップ飲みを先にマスターして、そのあとストローとかペットボトルキャップとか気まぐれであげてたけど、全っ然飲めず、1歳前後くらいでようやく飲めるようになった
だから、すーがまさか試した初日に飲めるとは思わなかった

同じ日にちょうどお昼に出かけたから、初めてベビー用のストローの野菜ジュースを買って飲ませてみたら、やっぱり口に入れすぎてちょいちょい出しながらも、ちゃんと吸って飲めた
そんなんで、あっさりストローで飲めるようになりました
しかも自分でしっかり手で持ってセルフ飲んでくれる
これで外出時もかなり助かる

で、改めて考えてみると、すーは毎日朝晩2回いちご状血管腫の治療のためのヘマンジオルシロップという薬を飲んでるんだけど、その時に使うのがシリンジ(注射器の針の部分ないみたいなの)
もしかしたら、ストローと形状は違うけど細いストロー状という点では同じだし、もちろん薬は自分から吸うわけではないけど、これに慣れてたから案外ストローもいけたのかな?💡と思いました
それから最近、つかまり立ちができるようになってきて、手持つとすぐ立ち上がるし、なんなら、ちょっと手を引くと足を順番に前に出すからもはや歩いてる
もうそんな時期だっけ??3人目は早すぎる。
特に最近は毎日どんどんできることが増えてて、ちょっと私の気持ちがついていかない←
まだ赤ちゃんというか、今のままでいてくれていいよ!って感じ
笑
ずり這いも速くなってるし、段差もどんどん乗り越えるようになってきた。
夜寝る時もちょっと前までベッドに置いたら即寝
だったのがここ数日は動けるのが嬉しいのかベッドの上を這いまくり、眠くなったら私の隣に来て指しゃぶりながら眠りにつく感じ。
ベッドだと端までいって自分から落ちに行く感じだから、ヒヤヒヤ。朝起きてもそんな感じだからすーが起きたらゆっくり寝てもいられなくなってきた
ちなみにこの前は一人で廊下を進み玄関まで行き、玄関に落ちました←
家族がいっぱいいると、誰かしら見てるだろうと思ってしまい、つい目を離してしまった、、しかもその時は旦那もいたのに、、反省。
他には、おやつにたまごボーロとかあげるとちゃんと手を出して掴むようになったり、でもまだ自分の意思で手を開いて口に入れられないから手の中にあるのにたまごボーロが迷子みたいになってる😂😂
あとは、言葉の意味がわかってきてる。
「ねんね」「おっぱい飲む?」は確実に理解してて、「ねんね」というと横になるし、「おっぱい飲む?」というと甘えた声でおっぱいに手を伸ばし突撃してくる笑
色々と成長著しい毎日です