【仕事】ワークキャッチボール(造語) | マジンガー

マジンガー

夢と成長に心奪われた中年の日常

会話はキャッチボール

良く耳にしますね

 

一方的に自分の事ばかりいう人に対していう

いわば皮肉ですよね

本当はキャッチ一辺倒でもよい

 

ビジネスもキャッチボールに例えて

指導される事がありますね

 

時間が掛かる交渉の場合

質問され、調査・回答したり、されたり

2度3度繰り返す事があります

 

質問は直ぐ返せ

質問はボールだ

ボールを長く持つな

常にボールは相手に持たせろ

 

というワークキャッチボールですな

 

滞りなく業務を勧める為に

相手の要求に迅速に応えよ

遅延の原因が自分に合ってはダメだ

という指導なのですが…

 

勘違いする人が多い

ワークキャッチボールはビジネスであり

世間話ではない

ゴールに向かい

ゴールを決めなければいけない

 

なのに

業務が進んでない事を問いただすと

「先方が動いてくれないのですよ。…

 もう2週間たつのに。。。」

 

で???

ですよね!

 

催促しましたか

待ってただけ?

 

サッカーでもバスケでも

「HEY! パス」

ってボール要求しますよね

 

ボール来ないと

活躍できませんよ

ゴール決められない

 

ゴール決めてナンボ

ビジネスですから