こんにちは。

Daisukeです。

 

今回は、

 

 伝わる文章が書ける

 ライティングのポイント9選

 

について紹介します。

 

今回お伝えするポイントを意識して

ライティングすると

 

自分の思いが相手にちゃんと伝わる

人を動かす影響力が上がる

コミュニケーション能力が向上する

 

ようになります。

 

逆に、

何も気にせず思いついたまま

書いてしまうと

 

「何が言いたいのかわかりません」

 

と相手から言われてしまいますので、

ぜひ、参考にしてみてください。

 

まずは、結論からお伝えします。

 

相手に伝えたいことが伝わる文章を

書くポイントは次の9つです。

 

 1 結論を最初に伝える

 2 構成をしっかり練る

 3 詰め込み過ぎない

 4 主語を明確にする

 5 一文を長くし過ぎない

 6 漢字とひらがなのバランスは3:7

 7 指示語を多用しない

 8 読みやすいレイアウトにする

 9 読み手をイメージする

 

  1 結論を最初に伝える

 

ブログ・メルマガ・動画の台本など、

何か発信しようとするときは、

結論を冒頭で伝えてください。

 

それはどうしてかというと、

情報が溢れかえっている現代では、

まず初めに結論を言わないと

相手に情報を受け取ってもらえないからです。

 

忙しい現代人は、

結論の見えない話を

ダラダラと聞いたり読んだりしている

暇がないんです。

 

なので、

結論は最初に

伝えるようにしてください。

 

これを意識すると、

書いたり、話したりしていても、

 

「結局、何が言いたいの?」

 

ということがなくなります。

 

  2 構成をしっかり練る

 

書き始める前に、

全体の構成を練ってから書き始めましょう。

 

いきなり書き始めてしまうと

途中で行き詰まり、

いつまでも書き終わらなくなってしまいます。

 

相手にとってわかりやすい順番だったり、

情報の取捨選択をしたり、

 

まずは、

準備を整えてから書き始めることが大切です。

 

  3 詰め込み過ぎない

 

1コンテンツ1メッセージにしましょう。

 

1記事の中で、

あれもこれも言いたいことを

詰め込んでしまうと、

情報の受け手は混乱してしまいます。

 

なので基本的には

1記事につき1つを伝えることが

ポイントです。

 

例えば、1通のメールに、

要件をいくつも書いてしまうと

見落としてしまう恐れがありますよね。

 

別件で2つ3つぐらいでも

なるべく1通のメールにつき

1つの要件がいいのかなと考えます。

 

なるべく相手にストレスを与えないためにも

1コンテンツ1メッセージがオススメです。

 

  4 主語を明確にする

 

文章を書くときは、

主語を明確にしましょう。

 

主語が曖昧だと、

相手の誤解を招くことになってしまいます。

 

次の例文を読んでみてください。

 

==================

「私は私の妹と一緒に買い物に出かける母を見送りました。」

==================

 

これだと2つの意味があります。

 

見送ったのは「私」と「私の妹」、買い物に出かけたのは「母」

 

見送ったのは「私」、買い物に出かけたのは「私の妹」と「母」

 

読む人によって

2通りの解釈ができてしまいます。

 

この場合は、

読点「、」をつけることで明確になります。

 

==================

「私は、私の妹と一緒に買い物に出かける母を見送りました。」

 

「私は私の妹と一緒に、買い物に出かける母を見送りました。」

==================

 

「誰が」「どうした」が

曖昧にならないように気をつけてください。

 

  5 一文を長くし過ぎない

 

1文は、なるべく

50文字以内に抑えましょう。

 

ダラダラ書いてしまうと、

読みづらくなってしまいます。

 

例えば、次の例文はどうでしょうか?

 

==================

「お金に対するブロックがあるとセールスの際にうまくいきませんが、そのブロックをを破壊する方法は、お金に対する思い込みや抵抗を見つける、見つけた思い込みや抵抗を新しいマインドで上書きする、それを習慣にし、無意識に定着させるという3ステップで、ポイントとしては、人は変われるんだと確信を持つこと、1日2日で書き換えようとしないこと、繰り返し行うことで短期記憶から長期記憶に移行させること、この3つです。」

==================

 

これは、198文字です。

 

読みづらいですし、

読んでて嫌になってしまいますよね。

 

1文を短く区切るとどうでしょうか。

 

==================

お金に対するブロックがあると、

セールスがうまくいきません。(29文字)

 

そのブロックを破壊する方法は、

次の3ステップです。(25文字)

 

1 お金に対する思い込みや抵抗を見つける。(20文字)

2 見つけた思い込みや抵抗を新しいマインドで上書きする。(27文字)

3 ステップ1と2を習慣にし、無意識に定着させる。(24文字)

 

ポイントは、3つあります。(12文字)

 

1 人は変われるんだと確信を持つこと。(18文字)

2 1日2日で書き換えようとしないこと。(19文字)

3 繰り返し行うことで短期記憶から長期記憶に移行させること。(29文字)

==================

 

句点や箇条書きを使って

1文がなるべくコンパクトになるように

書くことで、印象がガラッと変わります。

 

なので、

1文を長くし過ぎないように注意しましょう。

 

  6 漢字とひらがなのバランスは3:7

 

一般的には、

漢字3割、ひらがな7割が

読みやすいとされています。

 

明確な基準はありませんが、

直感的に読みやすいか

読みにくいかで使い分けるといいと思います。

 

==================

 宜しく → よろしく

 有り難う → ありがとう

 雨の為、延期 → 雨のため延期

 分かり易い →  分かりやすい

 書く事 → 書くこと

 読む時 → 読むとき

 

==================

 

  7 指示語を多用しない

 

「あれ」「それ」「これ」などの指示語は、

便利ですがあまり使い過ぎないようにしましょう。

 

全く使わない場合や使い過ぎてしまう場合は、

わかりづらくなってしまいます。

 

==================

例1 指示語を全く使わない場合

 長女は、冷凍庫に入っているアイスを見つけた。冷凍庫に入っているアイスは1つしかなかったので、妹に見つからないように、冷凍庫に入っているアイスをこっそり食べた。

==================

 

何度も「冷凍庫のアイス」が出てきて

くどい文章になってしまいます。

 

==================

例2 指示度を適切に使った場合

 長女は、冷凍庫に入っているアイスを見つけた。そのアイスは、1つしかなかったので、妹に見つからないようにこっそり食べた。

==================

 

指示語の「その」を使うことで、

スッと内容が入りやすくなります。

 

==================

例3 指示語を多用した場合

 長女は、冷凍庫に入っているアイスを見つけた。その中のそれは、1つしかなかったので、妹に見つからないようにそれをこっそり食べた。

==================

 

「その中のそれ」で意味がわかりづらくなり、

不自然な感じになってます。

 

このように、

指示語は適切に使えると便利ですが、

あまり多用してしまうと、

わかりづらくなってしまうので

注意が必要です。

 

  8 読みやすいレイアウトにする

 

読みやすくするために、

改行と空白を使いましょう。

 

詰め込み過ぎてしまうと、

読み手に不親切な文章になってしまいます。

 

==================

悪い例

 お金に対するブロックがあると、セールスがうまくいきません。そのブロックを破壊する方法は、次の3ステップです。1 お金に対する思い込みや抵抗を見つける。2 見つけた思い込みや抵抗を新しいマインドで上書きする。3 ステップ1と2を習慣にし、無意識に定着させる。ポイントは、3つあります。1 人は変われるんだと確信を持つこと。2 1日2日で書き換えようとしないこと。3 繰り返し行うことで短期記憶から長期記憶に移行させること。

==================

 

極端ですが、改行を全くせず、

スペースも開けずに書いてみました。

 

こんな不親切な文章読みたくないですよね。

 

なので、

改行と空白をうまく使って

読みやすくすることが大切です。

 

改行のポイントとしては、

ブログやネット検索は、

スマホで読む人がほとんどという

データがありますので、

 

スマホで読みやすいように1行17文字以内、

多くても20文字以内で改行すると

不自然な改行がなく、

スムーズに読めるレイアウトになります。

 

  9 読み手をイメージする

 

読む人はどんな人かをイメージして書きます。

 

具体的には、

 

 どのくらいの知識レベルなのか、

 初心者なのかプロなのか、

 これを書いたらどんな反応があるかな、

 ここは疑問に思うかもしれないからこれも書いておこう

 

とか、実際に相手と会話を

しているような感覚で書くと

より分かりやすく

相手に伝わる文章に仕上がります。

 

  まとめ

 

伝わる文章を書くポイント、

 

 1 結論を最初に伝える

 2 構成をしっかり練る

 3 詰め込み過ぎない

 4 主語を明確にする

 5 一文を長くし過ぎない

 6 漢字とひらがなのバランスは3:7

 7 指示語を多用しない

 8 読みやすいレイアウトにする

 9 読み手をイメージする

 

以上、9つ紹介しました。

 

読み手の立場でどれだけ考えられるかが

最も大事なポイントで、

相手のことを真剣に考えて書けば、

自然と読者の心に刺さる

文章が書けるようになると思います。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

今回は、以上です。

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます^^