ダンス好きなら誰しもが思っていることですね。
体幹を鍛えるといいとか、柔軟性をあげることが大事とか、
もちろん、いろんなやり方があると思います。
うちのスタジオでも、エアリアル体幹ストレッチっていうレッスンをやってますし。
こちらは、確かに体幹が意識できて、良い感じに体が伸びてくれるので、体の調子を整えるのには最適です(*^^*)
ただ、柔軟には最適なんですが、踊るための軸を作るのにはちょっと足りません。
じゃあ、何したらいいの??
答えは人それぞれです。
エアリアルやポールをやってる人から良く聞くのは、倒立系のトレーニングをしたらいい。
確かに。
逆さまでバランスが取れるのは軸がしっかりしているから。
大事です。
でも、それはダンスが上手くなる。
にはまだちょっと足りないです。
倒立ができても、体が柔らかくても、かっこいい動きや美しい動きのトレーニングにはならないですね。
じゃあ何がいいの??
私の中の答えは、いつも同じ。
クラシックバレエ。
トゥーシューズで一本足で美しく立つ。
うん。美の極み。
全てのダンスの基本と言っても過言では無い。と小さい頃からいろんなジャンルのプロダンサーから言われました。
バレエって、ほんとに良くできてるんですね。
軸作り
柔軟
美しい所作
全て入ってます。
ここ一年くらい、レッスンをサボっていたので、9月から少し再開。
とりあえず、久しぶりに履くトゥーシューズで両足では立てたけど、ピルエット回るにはまだまだ。。。
これで、もう少しスムーズに踊れるようになった時は、ポールも含め全ての動きが美しくなっている。
はず!!!!
chie先生、すいませんがしばらくお付き合いくださいませ m(_ _)m