気持ちは解りますよ。
漫画とかに良くある「気持ちは解る」って事じゃなくて、弓.はもっと物理的なものだから気持ちは解ります。
そりゃ中.ら.な.くなったら引きたくなくなるし、詰まんないし
けど、そこで引くのを止めてしまうと、何もかも進まないんです
止まるんです
それに、イベント後だからせめて遅れて参加でも良いから参加しないと。
後輩が入ってきて、先輩の私たちの力が足りなくて、集まって話し合ったりしたじゃんか
それすらも守れないほどなの?
だって最初の頃は中.っ.て.たんですよ?凄い嬉しそうだったじゃん楽しそうだったじゃん
出来ないわけないんですよ
ただそれには射.を捨てなきゃ
他の人と違って、その射.で積み重ねてきたんだから、少しずつ・・・・って訳じゃ直らないんだって
先輩が大好きで先輩の射.を真似て自分もあんな人になるって決めてたんだから
けどそれが自分の体にあってるかあってないかなんて、長い時間やってないと解らないし、最初はそれで中.っ.て.たんだし
先輩が卒業して、極たまにOBとして参加して、その時は凄い笑顔で楽しそうに引いてて
けど次の日になったらいつもの辛い表情になって
見てるこっちも悲しい気持ちになる
確かに今回は、同じ学年の他のメンバーが全員入賞して、悔しいと思わないほうがおかしいと思うよ
私だってそんなことになったら泣くしもう引きたくないって思う
そこの気の持ちようは人の芯によるけど、私は引きたくないって思っても、決まりごとは決まりごとだからちゃんと次の日も参加するし、皆に迷惑かけたくないし、皆に私のこと考えさせてしまうんだったらもっと皆が自分自身のこと考えて進んでほしいから諦めないで引き続けるよ
て言うか、それをしないと自分も進まないし、自分の為にもならないじゃん
だからせめて参加して、詰まんなくても良いから引こうよ
今日休んだ理由はちゃんと聞いた、最初に書いたけど気持ちは解るけど、自分が楽しむために弓.引いてんの?
皆が皆自分の為に弓.引いてんの?
少なくとも私は、この部に入った以上皆の役に立ちたいと思って引いてる
自分のためかって聞かれたら、もし自分の為に引いてるんだったらこんなシビアなスポーツわざわざやらないし、その自分の為の行動を休んでまでピアノ行かないでしょって答える
書いてることまとまりなくなったけど
やっぱり誰も欠けないで部活やりたいし、また皆で楽しく弓,引,きたい
その為には中.ら.な.い人は努力しないといけないし、中,る.人は下げないように努力しないと
あー、なんでこんなに文章まとめるの下手なんだろうなぁ・・・・・・。
しかもこんなところに書いても本人が読むわけじゃないし、無駄としか言えないけど・・・・・・・・・・
けど書かないと駄目な気がして さ