d-p-r的な俄然某 -885ページ目

ど真ん中

たかーきです。

昨日は渋谷にライブを見に行きました。

あ、本物の歌ってこういうことなんだって気づかせてくれたボーカリスト
中村敦さん率いるGUSOKUプレゼンツのとある方の追悼イベントなんだけど、
まぁお祭りって感じで。

なにがすごいってメンツがすごい。
僕の世代にはど真ん中。

しかもお祭りなんで今は聴けなかったりするあのバンドやこのバンドの曲をライブで惜しげもなくやってくれちゃう。

高橋まことさんをバックに森重さん(ex.ZIGGY)がボーイの「イメージダウン」をゴキゲンで歌っちゃうなんてありえる?!


僕としては元ジキルのタスクさんの歌を(ジキルのナンバーを含め)聴けたのが超ラッキーでした。
しかもタスクさんと後で言葉を交わすこともできたし。

ひぇー

やっぱ学生時代にどっぷり聴いてた人たちを前にすると緊張するわ。


にしても敦さんの歌はやっぱすげぇ。

グサっとくるもんね。なんか下っ腹あたりに。

「流行廃りじゃない、好きだからずっとこんなロックンロールやってんでしょ。
楽しもうぜ。」

って言葉、彼が言うとクサくない。


ああいういい歌を聴くと
なんだか自分は何も間違っちゃいないんだって変な自身までつくから不思議なもんだ。

津田さんがベースを弾いているのでシェイディードールズのナンバーも聴きたかったなぁ。

なんて今回は完全にたかーき超個人的自己満足妄想日記でした。


$d-p-r的な俄然某

代表!

d-p-r的な俄然某-NEC_0304.jpg

ギター!



代表!







サッカー代表戦!









成嘉です!








中国戦!








東アジア選手権!







まさかスコアレスドローだっきゃ嫌じゃ!







津○山と観戦?







こいつが見ると負ける?

お前ってやつは!

どーも、たかーきです。

いやはや量から質への転換ってやつですか、
つまり今まで時間をかけてやってたことが形になったり
コツコツ練習したおかげで何かがフと出来るようになったりするもんです。

でもそれがまた振り出しにもどったりして。

そう、僕の時間と果てしない試行錯誤と少しの運がつまった音源が
一瞬にしてある日なくなってしまうなんてこともあったりするんですなぁ。

エフェクト効果がエグいのでお気に入りのサンプラー。
ウェスタンショウって曲では欠かせませんな。

なのにある日そこにぶっこんだ音が跡形もなく消えていたってぇ
そりゃぁないよなぁ。

きっと夜中に小人さんが「わしゃしゃしゃ」ってデータを削除してたんだろうなぁ。

量から質、そして無へ。

もうあの曲はライブでやることは出来ないのか。



と思いきや、
無からさらなる質へ羽ばたくべく建て直しをはかっております。



まぁ「なんでバックアップとっておかなかったの?」
ってな叱責は甘んじて受けます。
はい。

わしゃしゃしゃしゃしゃ。.


$d-p-r的な俄然某