先週、ホテルでイベントがあり混雑すると思ったので日をずらして二連休をとったら、ベテランさんが三連休のシフトにしてくれたひらめきありがたいラブラブ

けど、長女に予定があり帰省は慌ただしく一泊で行って来ましたダッシュ




BBQバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右




花火も花火


子供達、大きくなってもまだ花火やるんだ〜と吹き出す置き型もね指差し


もう実家でしかBBQはやらないだろうと大きなグリルは置いてきた。



畑へ野菜を取りに行く途中の風景⛰️

のどかカエル


コンビニは車でないと行けません。

18歳になったらすぐ車免許取りにいきます。一家に一台ではなく1人一台ないとでした。


これはビックリされるけど、小学校まで3.5キロ、毎日往復7キロ歩いて登下校。遠い子は4キロ離れてたから8キロです。一年生からそれを歩いていたのだから今考えると凄いなと。


今は子供がだいぶ減ったようだし、4キロ離れた友人は子供が同じ小学校へ通っているので登下校はどうしてるの?と同窓会で聞いたら車で送ってると言ってました。


同じ市内ではないけど、昔、誘拐事件があったのと、今の暑さではいくら田舎といえどその距離を歩いて登校させるのは厳しいです驚き


放課後遊んで帰ると日の短い時には家に帰る頃に暗くなってました。

50分以上歩いていたような…



娘が入学した時に近所に住む同じ幼稚園ママが学区の端の方なので遠いよね〜と言ってきたけど、学校まで600mくらい。


え?キョロキョロそれ遠いの?

姉に言ったら走って帰れるね!と返ってきた爆笑やっぱ感覚同じよね〜と笑い

私は未だに近い遠いの感覚がわからない泣き笑い



まぁ、子供の頃それが当たり前だったので体は丈夫だし、クラス全体の運動能力が高かった事も高校入るまで知らなかったです。運動音痴を見た事がなかった。


陸上部ないので、かき集めで体操着のブルマで出た陸上大会のリレーで優勝🏆気づき

まさか自分達がそれほど早いとも知らずに走ったら、1番で走ってくるじゃーんと3走目は私。結局4走目まで1番で走りきったんです走る人DASH!


リレーメンバーはビックリ、先生は涙ぐんでて、翌年には陸上部ないけどユニフォームが作られたとか笑い

1走者目が親友でユニフォーム話を覚えていて、私は完全に忘れてました。

旦那には今でも虫の国、野生児と呼ばれます泣き笑い



父が畑を貸している人が北海道へ行ってしまい3ヶ月後に帰ってくるとかで、作物を取って食べてくださいと言われたらしく、50mはあるだろうパイプで作られた柵になるミニトマト達、その他ゴーヤ、ピーマンなどを収穫しましたが、子供達は虫が居るからと早々退散あせる

ミニトマトはだいぶ終わりの頃でした。

普段は直売所に出してるみたい。

だもん、そんなミニトマトの量だよなと。


米30キロ、帰省時は必ずもらって帰ります。ありがたいピンクハート



翌日は那須ハイで遊ぶ予定が雨だったのでアウトレットへ寄ってから帰って来ました。



父は10月で78歳。

まだ働いているし、社交ダンスを週3でやってます。

体も強いし動くけど、年を考えるともっとマメに帰らないとな…と思いますえーん

どんどん帰れなくなってるあせる


仕事のせいばかりではないけど、子供達も大きくなったし私一人で帰る回数を増やしていこうと思うこの頃です。


お父さん、まだまだ暑さが厳しいけどまた次に会う時まで元気に過ごしてね〜とバイバイ

仏壇ではいつも見守ってくれてありがとうの感謝ラブラブとお父さんをよろしくお願いしますと母にお願いしてしまいますおねがいお願い



早く涼しくなってほしい…

私はまだバレエ疲れを引きずってるのか暑さにやられているのか休日は体が動かない日々ですチーン魂