🌸猿江恩賜公園の桜とスカイツリー🌸
長女始業式、次女中学入学式が終わりまして1学期が始まりました
お弁当作りも再開
お休みの日は夜更かしゆっくり朝寝生活をした春休みだったので、それに慣れてしまいまた戻すのが大変です
そんな生活もフルタイムで働く前だけだなと
もう本当に年内に転職無理かもなので、週2〜3でゆる〜く働き、世間がお休みの時に出勤する日もまだ続きますね…
今年のGWなんて29日以外はお休み申請してません。あとのお休みはお任せです。シフトが出てから予定決める
後日やはり申請しました‼︎予定が立たなくて
旦那は10連休だけど、前半は飛び飛びだから子供達が学校の日に旦那と川越行けたらいいかな
子供達は新しい友達ができたよ♪と帰ってきます
長女はまさかの理系選択をしまして。
リケジョってやつ
中学生前半は数学苦手だったのが入塾してから点の取れない教科から取れる教科となり今では通知表に5が付くまで伸びました数学クラス分けも1番出来るクラスに居るというので昔を思うと本当にビックリ
旦那は理系は就職に困らないと言いますが、これから先は大学進学は決めてるけど何を専攻していくのかどんな仕事に就きたいのかが全く決まってないのでどうなっていくのかしら
一緒に経験しながらサポート頑張っていきたい
次女は小5の時の気の強い苦手お友達とまた同じクラスになりましたが今はもう大丈夫と言っています。
そのお友達も新しい環境の中で他の小学校から来た友達より幼稚園から同じ次女には強く出る相手というよりは知ってて安心する相手になってるといいなと思います。
中学生活はまだ始まったばかりですが楽しいみたいこのままいってほしいな。来月には早速中間考査があるけどね
旦那は出張疲れが見え始めました。
この前、夕飯作りながらビデオ通話してたら「毎晩偉いね〜」なんて言うもんだから、そんな言葉にニヤリ単純
結婚20年、アラフィフなのにキモッかな
やはり女性は共感力よ。いつもそんな言葉を投げかけてくれたらずーっとニコニコ奥さんで居られますよね〜
とはいえ、そちらは異国の地で朝から晩まで仕事頑張ってるのにね
今回も外食しないで自炊してるそうなのでご飯作りの大変さを感じたのかも?
こちらが外食行くのが申し訳なく感じますね
忙しいそうで出張延長になるか、一旦帰国してGW挟んでまた行くかだそう
疲れで体調崩さないようにしてほしい。
予定では帰国まであと1週間
去年は長女の高校生活始まりで落ち着かなかったけど、今年の1学期スタートは今のところスムーズ
このままみんな体調崩さずGW突入出来るといいです