一昨年から2年ぶり⛷️
昨年は長女の受験終わりを待ってからと思っていたら行けずでした。
20代はずーっとスノボ派だった私。
栃木、群馬、福島、山形、新潟、長野辺りで。北海道のパウダースノーを経験してないから行ってみたい
旦那は学生時代スキー部だったので上手ですちなみに旦那との出会いは菅平のスキー場でした
一昨年、中学生以来のスキー⛷️
小学生から数えるほどの経験しかなかったので体が覚えておらず🔰次女とスクールへ入ったら、次女が怖がるからインストラクターは次女につきっきり。
スキーって、運動神経とかその人の性格も関係あるなと思います。
次女は運動神経は良いとは言えないし、超ビビリ好奇心旺盛とは真反対。
今回私はまた振り出しに戻った感はあったけど、やはり一本目から前回とは違ったから体が覚えてたみたい
ただ次女は覚えておらず…
スクールへまた入れたらと言ってたんだけど、旦那指導で下の方で何度も練習してからリフトへ乗せたんです。
長女と私は一緒に乗り滑り降りました。
旦那&次女がなかなか降りてこない。
リフト降り場の近くにいるのは見えるのに
スノーモービルがゲレンデを上がり出したので誰か怪我してレスキューへ行くのかなぁ…なんて思っていたら、次に見上げた時にはまさかの旦那と次女の所にスノーモービルが停まってる
実は長女が小4くらいの時にスキーで転んで膝の靱帯痛めて整形外科に通いまして…
またやっちまったかーと
あぁ⤵︎怪我したのかもと降りてくるまでハラハラ
聞いたらリフトを降りた時に転び、リフト横からゲレンデの斜面が見えないから怖くなって動けなくなったそう
一昨年はインストラクターと1番上のリフトまで行ったんだけどな今回は1番低い場所で降りたけどそれでも怖くなってしまったみたいでした。
怪我ではなく本当に良かったけど
レスキューにはお世話になってしまいました
スノーモービルを降りる時に「貴重な体験できたじゃない」と慰めてくれた優しいおじさんよ、ありがとうございます✨
次回は来シーズンになるけど、その時にはまたスクールへ入れます
一日目にスクールで習っていた他の子供が2日目にはけっこうなスピードで滑っているのを見かけると、慣れるのはや〜と思うし人によるなと。次女は3回くらいスクール入れないとダメかもな
一日目は泣いて凹んで終わり、もう滑らないと言っていたけど、2日目はリフトには乗らないけどまた練習すると言って地道に練習している姿には成長を感じました
怖いまま終わるのは残念だし、スキーに拒否反応出ちゃうかもと
最後は楽しかったーと笑顔で終われたので忘れないうちに連れて行けるといいな
久しぶりのスキーは私も最初は恐怖心のが多かったけど楽しく終われました
宿でお酒を飲み過ぎたけど
久しぶりの♨️温泉が気持ち良かった
女湯混んでて左胸隠しながら入ったけど、だいぶ慣れたもんでした
半身浴すると健側ど〜んなのに術側ぺったんこ。
肩からタオルを掛けて隠します。健側は太ってしまったから肉付きが良くなり差は歴然
もう他の方に傷口があまり見えてなければ気にしません。あれ?と思われるかもだけど、じーっと見る大人はまず居ませんよね