今日は先日受けた胃カメラで少しだけ色が違う部分を取って検査したのでその結果を聞いてきました。
ここ最近病院ばかり
良性で問題なしでした
次は2年後で良いと
先日から結果を聞いたり見たりする事が続いていますが、良い結果が続いています
長女の都立受験
無事合格いただけました🙌
実を言うと模試判定では一度も安全圏になった事がなく
毎回ノー勉で受けて当然かと思うけど、もう少し学校レベル下げた方がと提案してみたり
ママ友にチャレンジ受験じゃん‼︎と言われたりもして
大学受験じゃないけど記念受験というやつですかい⁉︎
試験の採点結果は少し先にはなるけど、申請すればわかるそうなのでちょっと楽しみです
レベル下げずにそのままいくと決めた最後の追い込み
毎晩遅くまで勉強していた成果が発揮されたようでした。
スマホいじりながら⁉︎音楽聴きながら勉強をするのでどれだけ真面目に取り組んでいたのかは知りません
毎晩3時過ぎとか付き合えないので私は夢の中
完全に本人任せ。塾と過去問渡してがんばれとだけでした。
合格発表日にすぐ入学手続きに高校へ行かねばならず、嬉しさと落ち着かなさを持って向かいました
受験番号の書かれた掲示板を見て、娘の番号をしっかり確認
手続きをしてからは振込みや書き込む書類が多く、制服の注文へ行ったりとまだバタバタしております
旦那の言葉ですが、どこに入るかよりそこで何をするかの方が大事。
所詮、高校は入れ物にしか過ぎないと。
その通りだと思うので合格した事は良かったけどスタートはこれからだと思うので、引き続き努力を忘れないようにして欲しいと思います。
成績も余裕はないだろうし
発表日の夜に塾へご挨拶へ行くと塾長に伝えてあったのに、ホッとして忘れてお祝いだ⤴︎と夕飯食べてる途中で気付き
慌てて行きました
喜んでくださって本番に強いんだね〜とも。
そーなんですと答える長女で塾長と笑いました
これから卒業式、入学式、新学期と…
新生活が始まるまで落ち着かない生活は続きそうです。
駐輪場、定期券などもやらなくちゃ
通学に1時間かかるので、朝の弱い長女ですが早起き習慣も身に付けていかなければ
そして私は幼稚園以来のお弁当作りが再開します
今は6時半起床だけど、4月からは5時半起床かなと。
年々早起きが苦ではなくなってきてて歳を感じますが
お弁当作りも工夫しながら楽しめたらいいなと
この良い結果の連鎖が4月頭の丸2年検診でも続きますように